dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝鮮(韓国・北朝鮮)の人々は、例えば、中国の三国時代の時は、中国の言葉と文字を使用していたのですか。
現在の韓国や北朝鮮の人は中国語は理解できるのでしょうか。
また、朝鮮半島は、歴史上、中国の領土だった時はありますか。

A 回答 (7件)

李氏朝鮮時代には公式文書は正文と呼ばれる漢文で書かれていました。

ですから、当時の両班は今分を読むことができました。当時、両班以外のほとんどは非識字者でした。ハングルは諺文(おんもん)と呼ばれ、下賤な文字とされ、ほとんど普及していませんでした。日本が併合したときに、朝鮮総督府が識字率の低さを問題とし、滅茶苦茶だったハングルの記法や音韻体系を整理し、学校教育を通じて普及させました。

当時は漢字ハングル交じりでしたが、戦後、北朝鮮と韓国は時期は違いますが漢字を廃止しました。その結果、朝鮮時代以前の漢文の文献を読める者がいなくなり、歴史教育は捏造し放題になってしまいました。檀君神話や古朝鮮半万年(中国を支配していたと書いてある)などの古史古伝を歴史の教科書に書き放題です。歴史学者のほとんどが漢字が読めないのですから、それを訂正することもできません。最近は中国の東方工程に押されまくっていますが。
また、発音はできるが意味が分からない、機能的非識字が増加しているのが問題化しいています。これは表音文字で多く発生します。日本語でもひらがなで書かれたら意味不明でしょ、それと同じです。

朝鮮やベトナムは中国の領土だったことは無いと主張していますが、実質は朝貢国で支配されていました、ソウルの入り口には迎恩門というのがあって、中国からの使者が来ると、朝鮮の王が土下座叩頭して使者を迎えました、日清戦争後、下関条約で日本によって独立が保証されると早速、独立門に建て替えました。今でも迎恩門の基礎だけが残っています。
    • good
    • 0

こんばんは!



>現在の韓国や北朝鮮の人は中国語は理解できるのでしょうか。

そうですね…、李氏朝鮮時代の両班(貴族階級)は、漢字を読むことが出来ましたねぇ。その時のハングルは、漢字を読むためのフリガナの役目でした。

韓国は、漢字を1970年に廃止しており、それから50年も過ぎたので、殆どの人は漢字が読めません。しかし、まだ名前を漢字で表記する習慣は残っていますので自分の名前は読めますが、すんなり漢字で書けないし、しかも漢字で書かれた相手の名前は読めないという悲劇(喜劇?)が起きています。

北朝鮮は、韓国よりも早く漢字を放棄してますので、更に読めないですねぇ。

>朝鮮半島は、歴史上、中国の領土だった時はありますか。

中国は、朝鮮を属国にしたことはありますが、領土にしたことはありません。地理的に痩せた土地柄なので、あまりまともな作物が無く、それで朝鮮という名前を付けられました。意味は、「ロクな貢物が無い!」という意味らしいです。そして朝鮮人を濊族(わいぞく)と見下してました。濊(わい)とは、非常に汚いという意味で、穢れよりも更に汚いという意味になります。

19世紀の英国人女性旅行家イザベラ・バードが『朝鮮紀行』を記していますが、本当に酷い有り様を記録として残しています。(^▽^;)
    • good
    • 0

日本とほぼ同じく影響を受け、文字の借用などあったと思いますが、これも日本同様、言語をそっくり大陸化することはなく、特に口語は維持してきたものと思います。


中国語の理解度は日本よりちょい上程度でしょう。
    • good
    • 0

領土だったことはありませんね。


何もないので中国からするといらなかったのです。
朝鮮人は生きていくのが上手で
枯れた土地で作物を作り
それを献上して生き延びてきました。
美人な女性も献上しています。
今ではしつくして
残った今の女性はガラクタばかりで整形が大流行です。
中国語は理解できてないのでは。
漢字を知らないので。

今では歴史書を理解できる人も少ないのでは。
世界に誇るハングルはやっぱり偉大ですね。
    • good
    • 0

基本的には現在ハングルを使用しているため、朝鮮半島の人が中国語をそのまま理解するのは難しいと思います。

しかし、過去に漢文などを使用していたため語句や表現などは近いものがあるため、日本人でいう中国語で書かれたメニューがなんとなくわかるなどのような現象はあります。日本語に近いと言われている方もいますが、そもそも現在の朝鮮語を庶民に広げたのが日本統治時代であるため、朝鮮語にない表現や語句を日本語に合わせたため近くなっているだけで日本語の元が朝鮮語だったとの事実はありません。近い国であるためなんらかの影響があったことは否定はしませんが‥

また、朝鮮半島が中国の領土だったかについては定義によります。当時の中国は皇帝の元に各地の王がいるとの考えであるため、皇帝へ朝貢をしている王の領土は中国の領土であるとの考えがあります。しかし、近代の考えでは属国となるため領土ではないとみなす考えもあります。
ただ、中国の使者を朝鮮の王がひざまづいて出迎えていたとのことは事実としてあったため上下の関係はあったと思われます。
    • good
    • 0

中国語を学んでいれば理解できるでしょう。


日本人だって、英語は学んでいないと理解出来ませんよ。
    • good
    • 0

できません


朝鮮語と中国語は全く違う言語
逆に朝鮮語と日本語は非常に似ている

世界中で日本語に似ている言語は朝鮮語だけ
その意味で、今の日本語の原型は中国ではなく朝鮮から伝わったと想像されます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!