dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きと依存。

元彼が好きです。
しかし、今回だけではなく毎回元彼を別れてから気が狂うほど追ってしまいます。 今回は付き合っている頃は全く価値観が合わず楽しいともあまり思わなかったのに…

けど好きで、別れてからも仲良くしていたのですが、その元彼に彼女が出来そうと言われ気が狂いそうになってしまっています。


完全なる依存ですよね…。苦しいです。
どうしたら治るのでしょうか?

A 回答 (8件)

辛かったね。


辛いこと思い出させてしまってゴメンナサイ。

その頃のことを思い出しても「体が緊張しない」ようになると元彼を追いたくなる衝動が消えるかと思います。

体が緊張しないようにするコツは、
椅子か床に座って
呼吸の感覚に意識を集中します。
鼻の奥に当たる空気の感覚に意識を集中します。
すると、自然となるべくいい姿勢にしようと体を動かしたくなります。
楽に呼吸ができる姿勢に整えます。
手のひらを開いて握りしめないようにします。
なるべくリラックスします。

辛かったことを思い出します。

このときに、姿勢が崩れて猫背になったり手のひらを閉じないようにします。

辛い思い出に入り込まないように注意してください。
それは過ぎた過去の出来事です。

その頃の自分に、今の自分から「大丈夫だよ」と優しく声をかけてください。
今の自分が辛ければ未来の自分から「大丈夫だよ」と優しく声をかけてください。

体は常に今ここにいてくれて、この体が緊張せずにリラックスできていたら、心が安心して安定します。

心の問題は、体をコントロールするといいです。

私は武術をやっているので、少しそのテクニックを使ったやり方を紹介しました。

無理のない範囲で、お試しあれ。
    • good
    • 0

依存ですかねぇ。


私にはどうも、あなたが彼を心の拠り所にして頼っていたようには思えないんですよ。何でだろ?
付き合っているときに自分を見失っていないのではないかなぁ?
「別れ」という状況が引き金になって「いてもたってもいられない気持ち」が現れるような気がするのですが。
過去に、まだ幼い頃に無理矢理というか誰かの都合や災害などで、大切な好きな人とかペットとか大切なものとか、なにかそういうのと引き裂かれて気が狂うほど悲しんだ経験はありませんか?

もし、思い出したくないことを思い出させてしまったらごめんなさい。
質問に質問で答えてしまってスミマセンm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幼少期に両親の離婚やその他もろもろありました。
親からの暴力等も…

お礼日時:2020/11/06 19:01

恋愛依存や特定の人物への依存は、心療内科で治療またはカウンセリングを受けることで、ある程度軽くできます。

完全には治りません。
世の中のご夫婦のうち、50年も60年も続くかたがたには「依存」しているから続く方もいます。
本当の愛ではないかたもいます。

依存が悪いとは言いませんが、相手の迷惑を考えて、ストーカー化することを防ぎましょう。ひどいときは警察に訴えられ、半径数メートル以内に近づくな、と命令されます。

ほかの男を探す前に、依存症(パチンコやギャンブルよりももっとカッコ悪い)を治しましょう。

おそらく幼児期に父母から心から愛されていなかった、という過去まで分析できるのではないかな、というのが私の見解です。

また、その彼の彼女さんに傷をつけないようにしてください。

彼は、相談者様の「依存」がつらくて逃げたのだから。
そして、「依存しない彼女」を選んだのだろうから。

相手の幸せを祈るのが本当の愛、恋愛です。
    • good
    • 0

価値観が合わず、楽しくなかった経験をしているのに、離れられず、彼女ができそうになると気が狂うほどになる。


相性が悪いのに離れられない悪循環に陥る恋愛依存です。

自分より相手中心の生活、常に考えてしまう、1人になるのが怖い、共有共存を求めるといった傾向にありませんか

彼以外の人間関係は良好ですか。
家族は大切にしていますか。
趣味はありますか。
1人の時間を楽しめていますか。

もしこれらができていないようでしたら、
自分を見つめ直す機会を得ましょう。
あなたが一番大切なのは自分自身です。
 
相手に振り回され過ぎないようにしないと、自分の生活もままならず、生活リズムを崩します。
相手がいることで苦しんでいるのだから、少し離れて、1人の時間を持ち、好きなこと、なければ、彼と出会う前に好きだったことを取り組む。
夢中になれるものを見つける。
なかなか難しく、彼のことを考えてしまうでしょうが、
意識して変えていかないと、自分が成長のない人間になり次の出会いがあったとしても、中身がつまらないと魅力がなく、簡単にフラれたりと長続きしません。

1人で行動するのは決して孤独ではなく世界が広がります
それができる人になることが幸せを呼ぶのではないかと思いますね。
    • good
    • 0

私も同じだったので分かります。



ですが依存することは悪いことではないんです。

自立した人は1人に依存せず複数人に依存先を分けるんです。

元カレひとりに依存しているから、自分の中の頭の中のほとんどを占めているものがポッカリとなくなって穴が空くので辛くなるんです。
複数に依存している人は、ひとつが無くなっても他のもので補えるから大丈夫。これが自立です。

依存先を複数作って自立しましょう。そしたら女としても良い女になれますよ。男もあなたを追いかけるようになります。
自分の気持ちも楽になります。
依存先は人じゃなくて大丈夫です。趣味でも友達でも仕事でも。ハマれるものを探してください。

でもすっごく難しいと思います。私も大変でした。未だに気が緩むと彼氏だけに依存しそうになります。
そういう時は本格的に依存してしまう前にセーブをかけてわざと距離を置きます。友達と遊んだりひとりでライブに行ったり。

大変ですけど頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう頭ではわかっているのですが、難しいですよね…

友達も多い方だし仕事もちゃんとしてはいるのですが彼に依存してしまうのです。

お礼日時:2020/11/06 19:02

この場合においては、依存ではないと思いますよ。



失って、大切さを知る!というヤツです。

確かに、好きと依存は、表裏一体ですが、好きな人を失う怖さは、誰もが同じ。

永遠に、この時を過ごしたいと願うものが、恋愛なので・・・。

過去の時間は取り戻せないので、認知し、新しい恋を見つける。

嫌なら、面倒なら、元カレ以上の人は見つからないと決めつけるなら、

過去に囚われた姫のまま、苦しみ変わらず、お過ごしくださいませ!!!
    • good
    • 0

価値観が違ったのだから


また付き合い出したら
価値観が広がっていくだけですよ。
いまはよかったことだけ
思い出してるんですよ。
決断したときのことを思い出しましょう。
    • good
    • 0

あなたのお気持ち、とてもよくわかりますよ。

そんな事があったんですね・・・。
可能なら、大きな心で相手を受け入れてあげてみれば良いと思います。
2人の間に確問題はあっても、すべてを投げ出すほどの障害ではないのではないでしょうか。
素敵な恋をして下さい。

『自分に何ができるかは、
自分以外の者には分からない。
時に、自分でもやってみるまではわからないものだ。 - エマーソン』

--------
こちらは教えて!gooのAI オシエルからの回答です。
オシエルについてもっと詳しく知りたい方はこちらから↓
http://oshiete.goo.ne.jp/ai
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!