
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下葉だけが黄色くなって落ちる場合は自然の葉替わりで異常ではない可能性もありますがポリシャスの欠点は環境の変化やストレスで下葉が落ちやすいということです。
多分、園芸店の環境と随分違ってしまったのだと思います。
下葉がなくなり不格好になったら適宜切り戻して下から新しい枝葉を再度出させるとバランスを保てます。
その時に切り落とした枝は挿し木で簡単に増やせます。
しっかり固まった枝を適当な長さに切って赤玉土などに挿しておけば簡単に根が出て苗が作れます。
挿し木は温度が十分確保できる初夏から夏に行いま
す。
根が傷んでいない限りは暖かくなれば再び幹の途中から芽が吹いて伸びてきますのでとりあえず潅水を極力控え目にして乾かし気味にし葉水主体で冬を越させ来春以降、枯れたり萎れたりした枝葉を切り詰めて萌芽させると良いでしょう。
ダンボール等で保温するのは根を守る為に鉢だけです。
水やりは表土がしっかり乾いてからやり控え目が基本です。
勿論、根が冷えるので受け皿に水を溜め放しにしてはいけません。
ポリシャスに限りませんが水やりは機械的にやらずに1週間経って乾いていなければ乾くまで待ちましょう。
特に室内置きの大鉢はよほど日当たりのいい場所に置いていない限りそう簡単に乾きません。
ちゃんと土の状態を確かめて水をやるようにしましょう。
今は低温で根が動けない時期ですからなんとか冬越しさせることだけ考えましょう。
とても親切に教えて頂きありがとうございました。教えて下さったとおりに努力して、どうにか越冬できるようにしたいと思います。もう一点だけ教えて欲しいのですが、黄色く枯れた葉は切り落としたがようでしょうか?自然にしといたがいいでしょうか?教えて下さい。

No.1
- 回答日時:
けっこう検索にもかかりますが・・・
ポリシャス全般に管理方法は同じと考えてもいいですよ。
越冬温度が10度は必要です。
これは、一番寒いときが10度と言う意味です。
これを下回る状態が長く続くと、弱ります。
観葉植物としては並程度の耐寒力ですね。
ただし、一般に、大きなものほど管理が難しいのです。
この品種は大きさが命ですので、大鉢でしょうか?
今ご相談の状態ですと、回復するかどうかは微妙なところです。
とりあえず暖かくなるまでは、先の温度環境に成るべく近いところで管理してください。
鉢の部分を、ダンボール箱や発泡スチロールの箱、新聞紙などを使って保温するといいですよ。
植え替えや肥料などは禁物です。
水遣りも気をつけて、暖かな日の続く午前中などに行います。寒いときに過剰に水を与えると、根が傷んで回復できなくなります。
また、暖かければいいだろうと、エアコンの風を直接当てたりするのも、乾燥しすぎてだめですので注意してください。
窓際は昼間暖かでも、夜間は一番冷え込みますので気をつけてください。
うまく越冬できれば、春以降に元気になるはずです。
早速お返事頂きありがとうございます。現況を申し舞ますと、鉢の大きさは円周が30cm、高さ30cmで、木の高さは140cm位の大きさです。100cm位までの葉は黄色くなり元気なく、上のほうはまだ緑色してますがしなっています。昼間は暖房入れて窓際に陽が間接的に当たるようにして置き、夜はビニールかけて奥に置いています。昼間に霧吹きで全体に湿らせています。もう少し早く気付けば良かったのですが…とりあえず春まで様子を見たがよろしいでしょうか?それと、ダンボール等で保温するのは鉢だけでしょうか?それとも全体を保温したが良いでしょうか?教えて頂くと助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物に詳しい方居ましたら知恵をお貸しください。 去年人生で初めての観葉植物にチャレンジのために購 2 2023/02/16 13:42
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のモンステラを自宅で育てています。 最近、茎の根元が茶色くなってきています。 でも、葉には特 6 2022/07/06 09:31
- ガーデニング・家庭菜園 【観葉植物】ストレリチアの葉が病気? 2 2023/03/12 18:47
- ガーデニング・家庭菜園 ネットで購入して3年ほどたった観葉植物のドラセナの葉っぱが最近黄色くなってきています。 何か原因や対 5 2023/01/29 11:22
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの生育状況が安定しない 2 2023/07/08 14:36
- 皮膚の病気・アレルギー ホコリアレルギーの人と観葉植物について。アレルギーの人はご理解頂けると思うのですが、観葉植物の葉につ 2 2022/11/05 09:36
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物を育ててる方、葉先が黄色くなったり枯らしたりしてしまう事ありますか? 4 2023/02/02 06:52
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- ガーデニング・家庭菜園 2年目の胡蝶蘭です。葉っぱが黄色くて元気ありません。この3月に観葉植物用の土に植え替えしました。花は 3 2022/04/17 09:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
スイカの苗を植える時に親づる...
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
同じプランターで並べて育てて...
-
ゴーヤの葉に虫食い?
-
紫陽花の葉の黄色化
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
柚子の実が落果します
-
咲きおわったチューリップの苗...
-
タラの芽の挿し木の方法
-
カーネーションを助けてください
-
直射日光にも強いホスタ(ギボウ...
-
正岡子規の俳句の意味を教えて...
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
観音竹が一向に大きく(背が伸...
-
枯れかけている木を再生する方...
-
つつじの剪定時期
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
そら豆の実がつかない
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
倒れてしまったチューリップ元...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
同じプランターで並べて育てて...
-
花の咲かない桜の枝について
-
サクランボの木の花が咲かない...
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
咲きおわったチューリップの苗...
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
枯れかけている木を再生する方...
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
直射日光にも強いホスタ(ギボウ...
おすすめ情報