重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

未納の保険年金は
文書が届く前に納めることはできますか?
市役所では無理でしょうか?

A 回答 (3件)

うーん 国民健康保険はお住まいの市町村役場で 国民年金は年金事務所ですね



細かい事は気にしないで、払う気があれば、こーしてくださいとか、ここへ行ってくださいもとか教えてくれますよ
    • good
    • 0

> 未納の保険年金・・・・・


> 市役所・・・・

「保険年金」とは何ですか?

● 国民健康保険(国保)なら市役所です。

● 国民年金保険(国民年金/第一号被保険者年金)なら、手続きの一部は市役所でも代行しますが、国民年金の保険料の納付は出来ません。
国民年金の保険料の納付は、年金事務所です。

ある市の「国民年金保険の保険料」の納付について
https://www.city.okayama.jp/faq/faq_detail.php?f …

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● 第1号被保険者(国民年金ともいう)
20歳以上60歳未満で、次の第2号・第3号被保険者に該当しない方
(学生、農林漁業・商業などの自営業や自由業の方とその家族)

● 第2号被保険者(厚生年金ともいう)
厚生年金保険の被保険者(65歳未満)

● 第3号被保険者
第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者
(年金の扶養と誤解・混同する人もいるが、年金の場合は扶養とは言わない)

https://www.nenkin.go.jp/faq/nteikibin/teikibink …

----------------------

介護保険にも、似た名称がありますので、混乱し無い様に。
https://life.insweb.co.jp/kaigo/hihokensha.html

● 第1号被保険者
65 歳以上の方
保険料の徴収方法
・市町村と特別区が徴収するが。原則、年金からの天引きする。
両方に分けて分割徴収する人もいるが、その場合、二重に徴収していると誤解する人もいる。
・65 歳になった月から徴収開始

● 第 2 号被保険者
40 歳から 64 歳の方
保険料の徴収方法
・健康保険料と一体的に徴収
・40 歳になった月から徴収開始
    • good
    • 0

支払えますよ。

市区町村の役所の保険年金課(色調村により名前は違うかもしれません)の窓口に出向いてください。健康保険証と年金手帳持って行くと手続きがスムーズだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!