dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳3ヶ月の子どもが乳離れできず、歯並びが心配になってきました。
未だ寝かしつけ時などにおっぱいを欲しがるのであげています。離乳食は割とよく食べるので、母乳は精神安定剤の意味合いが大きいです。
歯並びの為には卒乳した方が良いと思いますが、私の覚悟が足らず…。
1歳を超えて授乳されていた方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

乳離れを何歳何ヵ月迄にさせないと、というはっきりした線引きは特にないと思います。



あくまでも個人の見解ですが。
3人の子供達を育てた経験から、我が子だけでなく、関わった友達や知り合いの育て方を何年にも渡って見てきましたが。
乳離れが早い遅いで、その後の成長に何か重大な影響があったと思われる事はひとつもないです。

質問者さんのお子さんは、まだ1歳3ヶ月ですし、寝かしつけの時にしているとのことなので、栄養面に於いても問題ないのでは?
そのくらいの時間なら、歯並びに影響が出るほどの事はないかと思います。

どうしても気になるなら、寝かしつけのおっぱいタイムを、徐々に絵本の読み聞かせ時間に移行しては?子どもを膝に乗せて、絵本を読み聞かせてあげると、適度なスキンシップになります。

幼い頃は、あっという間に過ぎてしまいます。腕の中にすっぽりと抱き締めていられる小さなうちに、たくさんスキンシップしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
安心しました。
スキンシップ、大切にしようと思います。

お礼日時:2020/11/12 13:01

うちは離乳食あまりたべなくて、


1歳9ヶ月まで飲んでました。

寝るときはおっぱい欲しがっても、
うつ伏せでじっとしてマグに
お茶とか入れてすぐ渡してました。
そしたら3日位で諦めてくれたかな?

歯並びはキレイです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
卒乳の方法も教えてもらい感謝です。
参考にします。

お礼日時:2020/11/12 13:04

私の上の子は1歳2ヶ月まで夜間の授乳があり


高1現在、歯の矯正中です。
下の子は1歳を迎える直前に自然に卒乳して、
歯並びはよいです。
これはたまたまで授乳が関係しているとは思っていないです。

代わりになるものが見つかれば卒乳できそうに思います。
うちの上の子は、私のクタクタのパジャマでした。
洗濯後などで、片づけずに部屋に出ていると、
よくそれを触ってリラックスしている様子だったので、
ハンカチサイズに四角く縫ったものを数枚作り(洗い替え用)
子供にあげました。
その日からはおっぱいないないで、
それを握りしめたり顔に乗せたりして寝るよう仕向けましたw
1か月間くらいは、夜中に数回目を覚まして泣きましたが、
一緒の布団に入れて抱きしめるにとどめて
もう授乳はしないようにしたら、おっぱいを卒業できました。
ぬいぐるみやひざ掛けなど、手触りのよいもので
何かお気に入りが見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なにか手触りのよいもの、子どもと一緒に気長に見つけてみます。

お礼日時:2020/11/12 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!