
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
手順からすれば、
計算例として、5/6+3/4を計算するとします。
最初に分母を合わせる為に双方を通分する。
6と4の最小公倍数は12なので、
{(5/6)×(2/2)}+{(3/4)×(3/3)}
=10/12+9/12
分母が揃えられたら、分母を共通化して分子を計算する
=(10+9)/12
=19/12
引き算も同様です。
5/6-3/4
={(5/6)×(2/2)}ー{(3/4)×(3/3)}
=10/12ー9/12
=1/12
というのが小学校で教わる手順ですが・・・・・
a/b+c/d
=(ad+bc)/bd
a/b-c/d
=(ad-bc)/bd
と覚えてしまうのもありです。
ただし、必要に応じて最後に約分することを忘れないことが必要です。
たとえば、
5/6+3/4=(5×4+6×3)/(6×4)
=(20+18)/24
=38/24
=19/12
5/6-3/4=(5×4-6×3)/(6×4)
=(20-18)/24
=2/24
=1/12
No.4
- 回答日時:
ex)
1/2+2/3=3/6+4/6
=(3+4)/6
=7/6
=1+1/6
1)分母を同じくする。
2と3で出来る分母は、2x3=6にすればいい。
このため、その分、分子にも同じ数をかける。
1/2⇒1x3/2x3=3/6
2/3⇒2x2/3x2=4/6
2)後は、分母を共通にして、足し算、引き算をする。
3/6+4/6⇒(3+4)/6=7/6
説明すると、結構、難しい。

No.3
- 回答日時:
そもそも分数の意味を考えると、理解しやすいです。
分数とは、整数同士の「比」を表しています。
例えば、値段。
「2.95ドル」を持っていたとします。
それは、
「2と、95を100で割った数」。
これが、分数です。
さらに、分数の足し算と、割り算は、「通分」する必要があります。
つまり、「分母(下側)」を揃えるのです。
その代わり、分母を通分した後は、今度は
「分子(上側)」を分母に通分した側の、分子を
分母の比に対応させて、計算するのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- その他(ビジネス・キャリア) 今時の派遣社員って仕事が出来ないだけじゃなく計算も出来ないのか? 8 2022/07/22 20:53
- 会計ソフト・業務用ソフト 子供の野球チームで、親の役割として会計担当になりました。入金出金(足し算、引き算、ダウントータル)が 1 2022/05/12 17:34
- HTML・CSS CSS上での計算を行うためのルールについて教えてください。 3 2022/08/15 14:43
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 麻雀 麻雀初心者ですが、麻雀がある程度できる人達は、点数計算も簡単にできるものなのでしょうか? 普段、ゲー 4 2022/10/04 17:00
- Excel(エクセル) エクセルでの延長表計算式を教えてください 5 2022/12/21 12:20
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
- 中学校受験 割り算の簡単な暗算についての質問です。 295/1.18を暗算する場合、 どのような計算過程だと暗算 4 2023/02/27 20:15
- 中学校受験 割り算の簡単な暗算についての質問です。 2279/0.53を暗算する場合、 どのような計算過程だと暗 2 2023/02/27 20:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「私は神に愛されている!私に...
-
小学生の算数の問題です。 図の...
-
息子と同じ小学校に行く予定の...
-
保護者から手紙を返されました
-
小学校の卒業式で・・
-
円周率
-
愛着障害の対処法
-
不登校の息子がいます 昨年10...
-
教師が、教育委員会に訴えられ...
-
小学生の算数の質問です 図のグ...
-
以上と未満の違い 例えば、3つ...
-
小学4年息子についてです。学...
-
プールの水
-
お土産の催促
-
4月から小学1年生と6年生になる...
-
小学校6年生の娘が、先月から保...
-
小学校の時、給食で流れてた曲...
-
小学生の算数の問題です。 写真...
-
今朝、寝てたら小学校のチャイ...
-
今年小学一年生のお子さんが居...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毛細管現象でよく使われる、 下...
-
AかBかの丁寧な聞き方
-
写真の計算は、通分をしたので...
-
断熱変化の時でもボイルシャル...
-
3分の2√3+2√3 ってどうやって...
-
三次元極座標の単振り子
-
次のフローチャートはどのよう...
-
visorのアプリのアンインストール
-
やまいだれの正しい書き方を教...
-
渋谷駅のモヤイ像ですが、今は...
-
分数の共役な複素数はどのよう...
-
荷重が二つある時の最大曲げモ...
-
分数の比を簡単にする方法って...
-
12345678901112131415161718192...
-
a を実数の定数とする。xの関...
-
内定承諾書を出したあとに内定...
-
うなぎの蒲焼のお取り寄せでお...
-
立方体の切断面の問題です。
-
√6分の12の分母を有理化しなさ...
-
174.⑴の問題なのですが、わざわ...
おすすめ情報
冷たい言葉は避けて頂きたいです