重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マスメディアが中立を守っていないのはおかしくないですか?

A 回答 (23件中1~10件)

原則としては、意見対立がある場合は公平であるべきです。

 一方の意見に肩入れする場合は、公器としての知性と配慮と覚悟をもつべきです。

決めつけたり、捻じ曲げたり、切り取ったり、報道とは名ばかりの「デマ拡散」が目立ちます。

朝日新聞が行った「慰安婦問題」の捏造や韓国への働きかけは報道機関を語った反社会行為です。 言論の自由とは切り離してもらいたいものです。
    • good
    • 0

少なくとも、



日本や BBCでは、
中立が 法で、
規定されていますが。


完全に、

無視されて いますよね、
違法性が 覗えますよね。
    • good
    • 1

戦後はghqの監視のもとで政治にも口を挟んだ朝鮮系になった朝日とかね。

戦後のスタートが偏向で始まってるな。
    • good
    • 0

日本の、マスメディアは、中立じゃないのに、中立の振りをしているから、マスメディアは、中立でなくてはいけないんだという、勘違いをした人がいる。

日本も、アメリカのマスメディアのように、旗幟を鮮明にして、自民支持、野党支持と、発表して、その支持者に向けて、やればいい。
トランプ支持、バイデン支持と打ちだしたら、どちらかのマスメディアは、4年間、冷や飯を食う事になるけど、日本のマスメディアは、その覚悟がないから、ウソの中立を守っているなんて、大人は、みんな知っています。
    • good
    • 0

『報道特集』が その代表的な偏向報道ですね。



オドロしいナレーションに、効果音で国民をマインドし

とにかくコメンテーターや解説員が

最大限に正しいと女性の司会者は言う

視聴者は、このコメンテーターや解説員の事だけを信じなさいと・・

そんな報道番組です。
    • good
    • 1

『報道特集』が その代表的な偏向報道ですね。



オドロしいナレーションに、効果音で国民をマインドし

とにかく政権が悪い!!から始まり・・世間が悪いで終る。

そんな報道番組です。
    • good
    • 1

中立を守る必要はないが、



事実を曲げて伝えたり、時系列を曖昧にしたり変えたり、ベクトルに合わないからと伝えなかったり、小数意見を大多数意見のようにしたり、道徳を押し付けたり、外交の話題なのに海外の文化を交えて強押ししたり、捏造したりといったことはおかしいです。
    • good
    • 0

おかしくないです!



スポンサーや、利権団体に忖度するのは
当たり前の話でね

中立って
誰がほざいてたの?


( ̄~ ̄;)悩むよ
    • good
    • 0

おかしいのでは有りません。

恐ろしいのです。
TPP締結の時に日本は国を二分する大激論がありました。
RCETでは何の議論も聞きません。同じ重要な貿易協定なのに、何故この様な違いが出るのでしょうか。
マスメディアが報道しないからです。
自分の思う方向の報道しかしないからです。
ある意味これはあたりまへかも知れません。然しながら、日本のほぼ全てのマスコミが同じ方向で報道する事が大問題なのです、
RCETが良い悪いは知りません。しかし、尖閣、竹島という領土問題を抱えた国とのRCET締結は国民の了解を得る必要がある大問題なのです。
これが大きく報道されない事態は恐ろしい事です。
私たちは情報奴隷となっています。
    • good
    • 0

事実を述べる必要があるが、中立である必要はない。


記者は署名で、自分の正しいと信ずる論陣を張ればよい。
キャスターと呼ばれる人種も同様。
局の原稿読みはアナウンサーに任せればよい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!