これ何て呼びますか

鉄道でも自動運転の実験をするとニュースを見ました
ぼくが普段使っている京急線でも自動運転になるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 常に安全サイドに働くとあるのですが実際に事故は起きていて、その言葉はどこまで信じて良いのでしょうか?
    教えて下さい。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/11/13 19:32

A 回答 (7件)

こんばんは、電車運転士をしております。



いずれは自動運転になると思いますが、いま研究段階の成果を踏まえると10年以上は不可能かと思います。

【理由】
⚪途中駅で分割併合があること。8両でも単独で8両なのか、8両だけど当駅で後ろに4両付ける際の制御の問題。京急だと後ろだけでなく前に増結する場合もあるので、制御が複雑になる。
⚪山肌を縫うような線形であったり、トンネルの多さ、踏切道の存在。
⚪4両、6両、8両、12両と様々な編成がある。また4+4の8両、4+4+4の12両といった組成があり、どう所定停止位置に停めさせるかの問題。
⚪今の電車は回生ブレーキの電車が多く、ブレーキを掛ける際にモーターを発電機代わりに電気を作り、出来た電気を他の電車が消費することで強力な制動力を得ています。
京急線のクルマは高加減速のクルマで、モーターが強力な事もあり減速時に作る電気の量が大きいです。
それは長所ではあるのですが、架線電圧が高くなりやすく回生力低下や回生失効で制動力が変化しやすく運転操作が難しいという欠点があります。
コンピューターでは手に負えず、ちゃんと停止目標にクルマを停めることが出来ない。
⚪安全面を考慮し先頭車が電動車なのですが、床下機器で埋まっていて自動運転の機器を搭載するスペースが無い。
⚪先頭車電動車なので、晴天時は良いのですが雨天時は空転、滑走しやすく、運転操作が非常に難しい。コンピューターでは手に負えない。
⚪いまATOを導入している路線でも、停止位置を過走しそうになることがあり、運転士が手動でブレーキ介入している。
⚪立体カメラやセンサーを駆使して技術を確立するという方法は考えられますが、現時点では運転士を乗せた方が機転も利いて確実で低廉。自動運転の技術は確立できたとしても、運転士一人乗せた方が安くて応用も利くので導入理由が無い。

従って、輸送人員が減って分割併合する必要が無くなったり、
列車本数が減らせて高加減速する必要が無くなるような事態になればまた違うと思うのですが、現時点では運転士を乗せて運行した方が良いのです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとう

詳しく書いていただきありがとうございます。
いろいろ難しそうですね。

お礼日時:2020/11/13 18:01

鉄道の方ですよね?(京急バスは公道走行デモをやっているらしいです)



自動運転は東京で言えばゆりかもめや日暮里舎人ライナーで行われていて、大きな事故は起きていないです。

海外の例だともっと実用化が進んでいて、例えばパリの地下鉄は1号線と14号線が既に完全自動運転。近く4号線も導入予定で今施設改良工事が合う済んでいます。
※車両や電気系統故障により駅間で電車が停まる、ホームドアが動かなくなる程度の事故なら起きています

ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー、パリのメトロ共通の共通条件は、他社線どころか他路線が乗り入れていない、行き先が起終点くらいしかない、全駅ホームドア完備、全線立体交差等。

京急に導入するにあたり、それら条件のハードルは高いと思います。大師線内だけでやる等々なら、それなりに早くできると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
故障が多くてパリならば良いのかもしれませんが日本じゃダメそうですね。プロさんの回答一番正しそうですね

お礼日時:2020/11/17 02:52

踏切の無い、地下鉄や新交通ではすでにATO(Automatic Train Operation)として採用されています。

ただ、その前提条件として、踏切が無いこと無いこと、ホームドアなどで、プラットホームの旅客が線路内に立ち入れないような設備が全駅にあることが必要です。これが確保できるのは完全立体交差の新交通やモノレールくらいです。

京急に限らず、多くの私鉄はこの条件をクリアしていませんから、ATOであっても無人運転はできず、保安要員として運転士が乗務して監視することになります。
また、鉄レール、鉄輪の鉄道車両は雨天などの場合、制動距離が延びる場合があり、以前、ある駅で制動しきれずに2メートルくらいオーバーランしてホームドアとずれて停止したときは回復に10分くらいかかりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
普段のっていて思ったんですが踏切を無くすのは無理そう。
そして自動運転でもやっぱダメなんですね。ものすごく参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/14 09:37

現状では、自動運転はコストがかかるけれども安全性と定時制が向上します。



したがって、コスト面で余裕のある新幹線から採用されますが、京急線は後回しですね。京急線は踏切をなくすことから始めないといけないし、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
それはいつ頃になりますか?

お礼日時:2020/11/13 17:59

はい。



いつかは
きっと。

その時は、
運転手という言葉が、
無くなっている事でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/13 17:57

横浜のシーサイドラインが無人運転を実施してますが京急では距離も長く乗客も多いのですぐには無理でしょう。



参考:無人駅・無人運転の安全管理はどのように行っていますか
シーサイドラインは無人運転を行っておりますが、これには「ATO」と呼ばれる装置(自動列車運転装置といい運転士の役目を果たしています)が機能し、 運行管理装置に予め登録されたダイヤに従い、「ATO」に記憶された走行データ(加減速・走行速度等)に沿って出発駅から次の駅、 そしてまた次の駅……終点駅と自動で運転されております。そして自動運転が安全に行われるよう「ATC」装置(自動列車制御装置) により制限速度を超えたり、先行列車に異常接近しないよう制御(ブレーキを掛ける)するシステムになっております。 また走行上何らかの異常を感知した場合、機器に異常が起きた場合には非常停止するという常に安全サイドに働く(フェールセーフ)システムになっております。

無人駅では、各駅ホーム・コンコース・改札口・券売機にITVカメラ・インターホン(券売機はテレビ付)を設置し、係員が常にモニターにて監視するとともに、お客様のご案内を行っております。また、何か異常が発生した場合、司令区では列車を停止させたり、最寄りの有人駅から係員を派遣し対応します。

また、駅は強化ガラスで囲われているため、外に出ることも困難です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

新杉田駅で起きた事故にショックを受けました。同級生が乗っていて怪我しまして。
あれから自動運転って怖いなと思いました。どうなんでしょうか?

お礼日時:2020/11/13 17:57

むしろ資金が潤沢な私鉄から始まるような気がします。


私の予想は大阪の阪急電鉄だと思います。
関東圏の私鉄より儲かっていますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね。

お礼日時:2020/11/13 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!