dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方創生と地域活性化の違いについて教えてください
地方創生を行った結果が地域活性化ということでしょうか?

A 回答 (2件)

「地域活性化」は昔からあった。


これは、地方に限らず、都会でも住宅地が周辺に広がって中心部が寂れるドーナツ化現象や、大型スーパー出店で地域商店街が寂れるシャッター商店街現象などを含む「寂れた地域の活性化」に対する補助金政策があった。
昔のやり方で云えば、地方に工場を誘致するとか、新幹線・高速道路を引くとか、美術館・博物館を造るなど箱もの行政とかだった。
要は、地方や地域に補助金を与えてバラバラにやっていた。

今でもそういうものはある。
しかし「地方創生」は、「東京一極集中の緩和」と「地方人口減少に歯止めをかける」という2大ビジョンを掲げ、戦略的・全国融合的に活性化を図る政策のことで、2014年から始まった比較的新しいものだ。
    • good
    • 0

> 地方創生を行った結果が地域活性化ということでしょうか?


正に、そういう関係になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!