
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
理論的には「増幅度」と「周波数特性」は無関係ですが、現実の問題としては、入力端子の +/- 間に「静電容量」が存在しますので、高周波ほどその静電容量を経由して「接地」側に逃げるため、出力の高周波は周波数に比例して減衰します。
「増幅度を大きくする」つまり「出力側の抵抗」が大きくなるほど、それと並列な「静電容量を経由して接地側に逃げる」量が大きくなりますから、「増幅度が大きいほど高周波の減衰が大きい」ことになります。
No.2
- 回答日時:
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/ …
この例では、
ゲインを30dBに設定すると、100kHzまで30dBを保持しますが、
ゲインを70dBにすると、1kHzまでしか70dBを保てません。
この例では、
ゲインを30dBに設定すると、100kHzまで30dBを保持しますが、
ゲインを70dBにすると、1kHzまでしか70dBを保てません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報