
もともと純正メーターに時計があるバイクや社外の時計など
過去に乗り継いできたバイクそれぞれでイロイロ試したことがありますが
バックライト常時点灯でないと夜間見えないし(ボタン押した数秒だけ点灯というタイプは嫌)
時間がずれるので定期的な調整が必要なのも気にいらなくて・・・
12V電源・バックライト常時点灯・電波時計というのを探しましたが
タナックスモトフィズMF-4703など条件に合うものすべて廃番で入手不可!
現在売ってるものがあっても高価なものは無理。せいぜい5000円が限度ね。
調べると車用の製品を取り付けている人のブログ・みんカラ・レビューなど発見しました。
しかし、これらは雨にさらされるバイクを想定した製品ではないはず。
水が浸入して壊れないのか気になりました。大丈夫なのでしょうか?
書き込みをみるとすべての人が防水処理加工はやっていないのです。
シガーソケットから電源供給する製品なので配線カットしてつないだとか
そこまで細かく説明してる人が(もし防水処理加工してるなら)それを書かない
なんてことはないので何もやってないってことになります。
そして、雨水が浸入して壊れたなどの追記も無く、どうなったか(大丈夫か)も不明。
まさか彼ら全員が壊れたとかカッコ悪いから黙ってるとも思えず・・・
バイクのDIYなど詳しい方のご意見・アドバイスお願いします!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
…カウルとかスクリーンあればね。
走行中はとりあえず耐えられる、みたいな。駐車中は外すかカバー、ってな運用なんでしょう。
>>バイク用品屋さん
>うちの近所の店はどうやってDIYするか技術的なことは
>責任持てないので答えられない
>というスタンスのただ売るだけの店
普通はそうです、というがそれが正常。メーカーでもないのに改造方法やら何やらに責任持ってくれるなんて奇特な人いないし、平気でそんな事をする店もメーカーも逆に信じられない。
私はバイクナビ常設化で狂わないし夜でも見える時計を手に入れました(バイク用なので当然一定程度の防水性あり)。まあ、十数年前の製品なので最近頻繁にGPS受信しなくて、そうなると全く役に立たないって弱点がありますが。一定程度の予算が出せるなら、まあそういう手もあります。
No.3
- 回答日時:
No.2です
100均じゃ電波時計は売ってないでしょ?
100均ならダメ元で気軽にできて良いですけどね
私が使った腕時計は電波時計、ソーラー充電です
ああ、普通の時計での話です。
防水処理はコーキングとかで可能だということを
説明するために例に出しました。
電波時計でも同様に、水が浸入しないように
コーキングでなんとかなるということです。
No.2
- 回答日時:
車用は防水じゃないからダメでしょう。
やるなら本体にカバーなり被せるかですね。車用付けている方は雨の日乗らない、雨の日外す等が考えられます。
私は腕時計の電波時計をバイクに付けています。防水だし問題無いです。夜は光が当たれば発光するので時間は判ります。
100円ショップの時計ですが
防水対策として、いったん分解してコーキングやグルーガンで
処置してる人いるみたいですね。
電池交換しない(電池切れ=どうせ100円だから平気)で
数か月ごとに作り直してるようで。
私の感覚では毎回毎回手間かかるなら
電波じゃない時計でずれを調整しても一緒だし
そういうことから解放されたくての電波時計
照明ナシやボタン押したら点灯のタイプは
うちの環境だと真っ暗状態で時間を気にするので・・・
そりゃあ金に糸目を付けなきゃ何十万払ってでも特注すればいいけど
そんな人は世の中どれだけいるのやら。
私みたいな、こだわりがある貧乏人はつらいですねえ。
No.1
- 回答日時:
透過型の時計なら裏にLEDを仕込めばいいだけじゃん
質問するほど手間な作業じゃないです
質問しないと判らないんだったらバイク用品屋さんで聞きましょう
>透過型の時計なら裏にLEDを仕込めば
そういうこと聞いてるんじゃないです。的外れです。
電波時計で防水のもの自体売ってないのですよ。
で、非防水で大丈夫か?を聞いています。
>バイク用品屋さん
うちの近所の店はどうやってDIYするか技術的なことは
責任持てないので答えられない
というスタンスのただ売るだけの店
>質問しないと判らないんだったら
わからないことを質問するのが教えて!gooだよ。
見返りナシのボランティア精神と困ってる相手を思いやる気持ち
でこういう場所は成り立ってるわけで
聞きたいことに答えず別のほうへ誘導するだけとか
質問者を非難して喜ぶキチガイを認めるわけにはいきません。
さようなら
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
夏のバイクでの火傷対策について
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
エストレアRSかGB250クラブマン...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
バイクカバーを外した後、その...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
二輪用ETCの再セットアップ及び...
-
強い加速Gを味わいたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報