dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校化学、溶解熱の質問です。
(⇩の文の要約)溶けた物質の比熱が水と同じになる?理由を知りたいです。

問題
純水98.0gに個体の水酸化ナトリウム(式量40)を2g加えたときの溶解熱を求めよ。水の比熱は、4.2J/molとする。
水酸化ナトリウムの水への溶解による溶液の温度上昇は5.4Kであった。

解答
水への溶解熱をQ[kJ/mol]とすると、

Q×10^3×2/40=4.2×(98+2)×5.4
⇔Q=36.1kJ/mol ≒3.6×10kJ/mol

となっていました。水の比熱が、4.2kJ/molなのに、なぜ溶媒の質量(98g)でなく、溶液の質量(98+2g)をかけるのは、溶けた物質が水の比熱とおなじになるということですか?
溶けた物質は何でも水と同じ比熱になるのですか?
もしそうならなぜ水の比熱と同じになるのか教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (1件)

取敢えず、左辺と右辺で次元が違うみたいやけど

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!