重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近年、「脱プラ」とか「環境問題」とか言われ続けてるのにプラスチック生産量が増え続けてるのは何故ですか?
また、今後もそれは増え続けると思いますか?

関連ワード
経済
エコ
石油
化学
温暖化

A 回答 (5件)

残念ながら、人間は共通の一つの「価値観」や「理念、理想」に基づいて行動するものではないからです。



アメリカ大統領選挙で、バイデン支持者とトランプ支持者が拮抗しているように、

・経済活動を抑制してでも地球環境を守るべきだ

と考える人と、

・将来の地球環境を守るよりも、今現在を豊かに楽しく暮らす方がよい
・豊かな暮らしには、経済活動やプラスチックは必要だ。

と考える人がいるのです。

あなただって、「プラスチックを減らすため、明日からペットボトルの飲料は飲まないことにする」と決断して、実行に移せますか?
人類は、そうやって「先延ばし」をずっと続けているのですよ。
    • good
    • 0

PETボトル、


清浄野菜の包装、
菓子類の個別梱包。
    • good
    • 0

こんにちは



買い物の袋が有料になっただけで、食費トレーなどはそのままですから、実際にはほとんど減っていません。

プラスチックに替わる物が出来ない限り増え続けると思います。
    • good
    • 0

通販とかで使ってる緩衝材とか? 外の箱はダンボールで紙だけど中の緩衝材はプラスチックだもんね…?

    • good
    • 0

お惣菜の容器、コンビニ弁当の容器、ドリンク店の容器、Uberなど宅配利用などなど、まだほとんど減らそうとしていないしむしろ持ち帰り需要で増えているからでは無いでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!