dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とあるネットバンクのサイトを開いていたら、文章がおかしいことに気づきました。
文字化けしているだとか、中国語になっているとかではなく、日本語の文章がおかしくなっていました。
例えば、引き落としの詳細を確認していたところ「Toyotafinans(カブ)のために振動するマウスシート」という引き落とし先を見つけました。
最初は身に覚えがない引き落とし先なので、慌てて銀行に電話しようかと思いましたが、リロードしたら「口座振替 トヨタフアイナンス (カブ)」と表示されていて正常な日本語に戻っていました。
以前にも、ツイッターで同じようなことがあったのですが、最初はおかしな日本語をつぶやいている人がいるなと思っていたら、ツイッターをやっている全員がおかしな日本語になっていたため、バグっていると気づき、リロードしたら正常に戻りました。

その時はツイッターにバグがあったという報告もなく、今回のネットバンクでも同様バグがあったわけではなさそうで、どうやら私のパソコンの問題みたいなのですが、、、
なぜこのようなことが起きるのでしょうか?
何かウイルスに感染するようなことをした記憶もありません。

バージョン10.13.6
MacBook Air (11-inch, Early 2014)
プロセッサ 1.4 GHz Intel Core i5
メモリ 4 GB 1600 MHz DDR3

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    google Chromeを使っていて、最新版にはアップデートされています!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/11/26 17:16

A 回答 (1件)

キャッシュデータが何か悪戯している感じですね。



使っているブラウザはなんですか?

そのブラウザは絶えず最新版にアップデートしていますか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!