

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最終的には感覚になります。
研ぎも然程変わりません
割込は高い素材が少なくて済み 錆びる素材も刃(鉄系が多い)の所だけです。
切れ味もよいのが特徴。
同じ厚みの包丁でも 割込は素材が複合されるので撓りが無い 切れ味が堅く?(ニュアンスが伝えにくいですが)少し感覚がかわります、少し使えば慣れるので私は単素材を選びます。
普通に使う包丁は 割込と粉末ハイス(三徳)
素材で選ぶのは 使う用途で
写真は撓りを利用して使うフィレナイフです
包丁がしなるので 骨に沿わして滑らして切れば簡単に捌ける 鰈の五枚卸も簡単です。
家庭で使う包丁は一生物になるので 悩みますね
少し価格ははっても気に入った物が大事です、
三徳の割込も結婚のお祝いで貰った物で30年使ってます、
20cmの長さが研ぎで17cmに まだまだ現役です。

この回答へのお礼
お礼日時:2020/11/27 13:06
ありがとうございます。
結局は感覚的な差ぐらいしかないということでしょうか。ただ、少なくとも割込みタイプでは両側は錆びにくいステンレスが使われているので、管理に気を使うことが少ないというメリットはありますね。
一方一枚板だと、刃材全体が刃先と同じ材質であるので、ステンレスといえど錆には注意が必要ということですね。
フィレナイフというのは存じませんでした。こんなにしなるナイフがあるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
柄の抜けた包丁の修理
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
包丁の鋼とステンの見分け方 ...
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
包丁の選び方
-
手の切れない包丁知ってますか?
-
和包丁に、大根や野菜を切った...
-
【包丁を鏡のようにピカピカに...
-
カタログギフトで包丁を選ぶの...
-
パン用ナイフ。平刃or波刃?ケ...
-
焼肉用に豚バラ肉ブロックをス...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
出刃包丁のサイズについて
-
何故、ステンレスの包丁は普通...
-
シンクの棚の扉の裏に包丁をし...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
安全でよい包丁とは?
-
パンを切る包丁で、肉の塊を切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
柄の抜けた包丁の修理
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
冷蔵うどんを切る
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
包丁について
-
野菜を包丁で転がらないように...
-
パン用ナイフ。平刃or波刃?ケ...
-
刃物持った相手に対して靴ベラ...
-
何故、ステンレスの包丁は普通...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
包丁研ぎの角度の10円玉三枚と1...
おすすめ情報