
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
本の持ち主を問うとき。
問いかける対象者(持ち主)が「立てるべき人」なら、「どなた」が適切。
たとえば、職場で上司や先輩や同僚や後輩など多数いる場面で、置忘れられている本が誰のものかを問いかける場合は、「どなたの本でしょうか」と言う。
とくに立てるべ気人でなければ、「誰」で良い。
たちおえば教室でクラスメイトの誰かが置忘れたと思われる本なら、「誰の本?」で十分です。「どなたの本でしょうか」と言ってはいけないわけではないけど、過剰な敬語・丁寧表現は「慇懃無礼」な印象を与えるかもしれません。
-------
本の著者を問うとき。
「『吾輩は猫である』の著者はどなたですか」「夏目漱石さんです」は過剰。
「『吾輩は猫である』の著者は誰ですか」「夏目漱石です」で十分です。
歴史上の人物やその場にいない著名人に関する一般人(業界関係者以外)の会話であれば、敬語表現は不要です。政治家、芸能人、スポーツ選手などの著名人についても同様。
関係者であれば、その関係の程度に応じて適切な敬語表現が必要です。
たとえば出版業界で作家や出版業界人が居並ぶ場面なら「〇〇先生のご著作」などと言う。
また、学生が教室で担当の教授や他の教授の著作について話す場合であれば「○○教授」「○○先生」など。(役職・職位は敬称です)
書籍でも論文でも著者は明記されているので「どなたの」と尋ねること自体がありえないとは思います。
No.5
- 回答日時:
どなたがお持ちの御(ご)本ですか。
どなたがお書きの御本ですか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 介護して下さる方にどの程度まで丁寧語を求めますか? 2 2022/09/13 20:38
- 歯の病気 歯磨きは3分磨く必要があると言われてますが、乳幼児も3分磨く必要はありますか? 乳幼児はあまり生えて 3 2022/05/29 12:21
- その他(恋愛相談) ありがとうと言わなくなった異性の心理。 職場の男性が、以前は何かすればありがとうございます!と言って 7 2022/10/27 17:11
- 工学 実験用ソーラーパネルがうまく発電できない原因 4 2023/07/14 20:57
- 事故 今日の朝の質問の続きなんですが、 (朝の質問 自転車とトラックの衝突事故、被害者で頭と肩に怪我) 相 2 2022/09/01 19:56
- 日本語 「しなくて」の丁寧な言い方 「しませんで」について 8 2022/08/25 22:20
- 大学受験 英語初心者におすすめの英語の参考書ありますか?大学受験に向けて勉強したいと思った事が遅くそれでも丁寧 4 2022/03/29 08:21
- 友達・仲間 自分から誰にでも話しかけ 常に どんな時も 人と楽しく笑って話していたいポジティブ思考を 長年 自然 9 2022/06/14 05:55
- 会社・職場 強気なメーカー 3 2022/08/03 14:59
- 片思い・告白 吹部の先輩が好きです。アドバイスください!! 2 2023/04/20 22:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
秦の始皇帝について
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
改めて も一つ キンドルの質...
-
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
【語源・由来】“本”が“書物”を...
-
Excel linestの結果をlinest関...
-
改訂版と古い版の交換
-
SEO対策について
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
ブックカバーも一緒に送ってく...
-
表現
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
マン・アボットについて知りた...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
TIMESTAMPについて
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
ブックカバーも一緒に送ってく...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
【語源・由来】“本”が“書物”を...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
Cコードが分かる書籍検索サイト
おすすめ情報
この質問は本の持ち主についてお伺いしましたが、本の著者を問うときについてのご回答を拝見してから、もう少しお伺いしたいところがございます。
なぜ下記の引用部分となっているのでしょうか。夏目漱石のことを大変尊敬しているなら、夏目漱石に敬語を使ったらおかしいのでしょうか。中国人はよく魯迅先生と呼びますが、日本の方は夏目漱石先生とは呼ばないのでしょうか。夏目漱石の弟子でなければ、先生と呼べないのでしょうか。
-------
「『吾輩は猫である』の著者はどなたですか」「夏目漱石さんです」は過剰。
「『吾輩は猫である』の著者は誰ですか」「夏目漱石です」で十分です。
歴史上の人物やその場にいない著名人に関する一般人(業界関係者以外)の会話であれば、敬語表現は不要です。政治家、芸能人、スポーツ選手などの著名人についても同様。
-------