dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には居場所があります。

それは隣町にある図書館を周辺とした街です。
小さい時から利用していて、ひょんなことから施設の方とお話しするようになり、それから街中で行われるイベントのボランティアに参加するようになりました。

学校が大っ嫌いな私にとっては、
そこで過ごしている時間、スタッフの方々と過ごしている時間がものすごく幸せな時間で、居心地よく感じて土曜日曜はほぼほぼ活動していました。学校からある程度距離があるので生徒が来ないのも魅力でした。

しかし、最近同じ学年の女子数人が図書館などの施設に来るようになりました。
私は図書館などに行くようになってから人生がいい方向に変わったので、もしかしたらその子も自分と同じように人生を変えてしまうのではないか。また、市の観光大使になってしまってちやほやされ、自分を抜き、やっと見つけた居場所を奪ってしまうのではないかと心配になります。

ここ最近居場所にいると楽しさはあるのですが、どうしても上に書いたことを考えてしまいつらいです。

助けてください。

質問者からの補足コメント

  • なぜこんな考え方になってしまうのかという記載を忘れていたので上げさせていただきます。

    私は数年前まで不登校で、その時同じクラスメートからびっくりすることをされるなど、居場所は全くありませんでした。

    しかし、その街という居場所を自分で見つけ、自分でチャンスを「初めて」つかんだんです。
    そして、施設の人があったかく、図書館に来館した時はほぼほぼ手を振ってくれます。はじめて人に相手にされ、必要とされ、優しくされました。

    だからこのような気持ちになってしまうんではないかな、と考えています。

      補足日時:2020/12/04 20:20

A 回答 (4件)

かくれんぼをしている。

と思って下さい。同学年の女子は、鬼なのか?貴方と同じ鬼から逃げてきたかくれ仲間なのか、見極めることです。それは、じっとして観察すること、仲間になれれば、鬼に居場所を教えないでしょう。貴方を受け入れてくれた図書館のスタッフみたいに、味方になってくれる人もいます。それを見極めるのは貴方です。まだ、鬼から見つかりたく無いなら、多くの味方が必要です。敵か味方か見極める力を鍛えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

かくれんぼの例え、分かりやすかったです。

ほんとは味方なのにこっちの思い込みで敵とみなすなんて私バカみたいですよね...。

もっと成長します。

お礼日時:2020/12/04 20:38

貴方の作ってきた居場所は取られることは有りません。


今まで通り、大きな顔をして、図書館、施設に通えば良いでしょう。
    • good
    • 0

自分のことしか考えていないね。

相手は相手の人生がある。あなたのために、相手がいるんじゃない。相手がなにをしようと勝手でしょ。

選択肢は
・ 仲良くやる。
・ いやなら、気にしない。

いずれにせよ、相手がなにをするかは、あなたにはコントロールできないこと。そのことを知るだけで、人生は豊かになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

2つのことを心がけようと思います。

お礼日時:2020/12/04 20:22

根本的な根性が腐っとる。



その子と仲良くやれ。
仲良くなれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
できれば、どこが腐っているのかを具体的に教えて頂けると幸いです。

お礼日時:2020/12/04 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!