好きな人を振り向かせるためにしたこと

汚れが落ちづらい、という人がいます。

本来、づらい(辛い)は心理的抵抗感があってある事に対して躊躇する時、あるいはそれが転じて、ある行為に対して痛みや苦しみを伴う場合に使うはずです。そうでなければ、漢字の語義から逸脱してしまいます。

「汚れを落とす」となると行為者が主語になり、「汚れ」は目的語になります。しかし、上の例「汚れが落ちる」では、「落ちる」の主語は「汚れ」が主語です。「汚れ」が心理的抵抗または苦痛を感じる主体になるとでも言うのでしょうか。まったく可笑しい表現です。

「汚れが落ちにくい(難い)」でいいはずなのに、なぜこんな変な日本語を使うのでしょうか。特に関東文化圏とその影響下にある地方では使用率が高いように見受けられます。語義に注意を払わないのでしょうか、「ずらい」と表記する人さえいます。日本人はアホになったのでしょうか。

A 回答 (7件)

No.4です。



補足。
わたしが見たNHKのページは
No.6さんが張ってくださったリンクではありません。
そのリンクよりももっとはっきりと
ちがいについて書かれていました。
(下記のリンクは消えてしまったページを探していたときに
見て、知っていました)

NHKは信用していません。
日本語についていえば、
あそこのアクセント辞典はダブル・スタンダードです。
民放のアナウンサーのアクセントはもっとひどいけど。
    • good
    • 0

数年前に何かのテレビ番組で


「(細やかな運行管理で)バスが遅れづらい」
と言っているのを聞いて驚いたことがあります。

近ごろはほとんどが「~づらい」になっているようで、
いちいち驚きはしませんが、違和感はぬぐえません。

使い方が間違っているというより、
使い方が変化しているといった感じです。

政府系のサイト(*.go.jp)を検索しても
いろいろな「づらい」が出てきます。

位置がわかりづらい
道路標識ってわかりづらい
ラジオが聞こえづらい
内容が分かりづらい
使いづらいシステム
情報が流れづらい
進捗がわかりづらい
文字が小さくて読みづらい
分かりづらい文
歩きづらい
呼吸がしづらい
手が動かしづらい
尿が出づらい
口を開けづらい
目があけづらい
字が書きづらい
声が出しづらい


ことばウラ・オモテ(NHK放送文化研究所)
「~にくい」と「~づらい」
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/urao …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「バスが遅れづらい」に至っては、主語が無生物(バス)です。バスは遅れる事に対して困難さや辛さを感じているのか、という馬鹿馬鹿しい指摘をせざるを得ません。

ところで、NHKは全く信用なりません。国民から金をもらいながら日本を貶める嘘をばらまき国民を騙していますから。

お礼日時:2020/12/05 21:56

調べると辛いは独立した言葉で別物のようです。

    • good
    • 0

アホになったかどうかはわかりませんが、


「日本語の乱れ」のひとつですね。

わたしが最初にあれっと思ったのは、
テレビで「(梅雨で)洗濯物が乾きづらい」というのを
聞いたときのことです。
湿気っぽく、洗濯物がなかなか乾かないので困る、
そう言いたいのはわかりましたが、おかしいと思いました。

この混同はテレビで広まったような気がします。
以前はNHKの言葉関連のコラムに両者のちがいが
詳しく出ていましたが、今は見当たりません。
そのなかで、心理的抵抗感、肉体的苦痛があることから、
できればその行為をしたくない、やめたい、という含みが
あると書いてありました。

わたしは使い分けていますが、
「~づらい」を使う状況はめったにありません。
歴史的にみて、かつて「~にくい」に
どんなニュアンスがあったのかは知りませんが、
現在では客観的で、感情を含まない場合は
「~にくい」を使っています。

「性癖」の誤用にも辟易しています。
    • good
    • 1

普通は~「にくい」を使うところです。

辞書引いても見つかりません。
にく・い
【難・悪】
解説・用例 〔接尾〕にく・し(形容詞ク活用型)

形容詞「にくい」から生じた用法で、動詞の連用形に付き、その動作に抵抗を感じるさまを表わす。たやすくない。…しづらい。…がたい。
「しにくい」「できにくい」「読みにくい」など。
(「にくい」の説明の中↑にも出てきます。にく・い

「憎い」「辛い」も本来の意味からは離れた意味です。「…がたい。」や(反対語の)「…やすい(易い)」の方なら「分かり易い。」
    • good
    • 0

ずらい、ではなく、づらいです。


それ、言いますね〜方言だと思いますよ。

前から気になっていたのがもう一つあって、

住みやすい

みたいな、〜やすい、という言いかたです。

コマーシャルで、
住みよい
という標準語?を聞いてからは、

住みやすい
は、方言なんだ?と思っています。

あなたに変だと思われても、落ちづらいは通用するので、変えませんし変える気もございません。

大卒者ばかりの職場なのですが、落ちづらいの言葉が「日本人がアホになったかどうか」を、皆にたずねてみます。
    • good
    • 0

「しづらい」は、やるのが難しいということですよね。


難しいことをするって、精神的にどうでしょうか。
つらいことに通じませんか?
やるのがつらい⇒しづらい
ということだと単純に思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報