dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケーキに付いてるローソクは食べても良いですか?

A 回答 (8件)

普通のろうそく(洋ろうそく)の原料はパラフィンワックス(石油化学製品)です。

食用ではありません。
伝統的な和ろうそくの原料はハゼの実などが原料ですが、これも食用ではありません。

大豆油を原料にした食用ろうそくはありますが、ケーキに付いてくるろうそくが食用とは限りません。その店の店員に確かめるとよいでしょう。

食用油と食用色素を原料にしたクレヨンなどもありますが、幼児が間違って口に入れても安全というだけで、食用(食品)として売られていることはないと思います。
    • good
    • 0

ダメです(○_○)!!


食べられません!!!

江戸時代の猫は行灯の油を舐めたそうだけど、油はろうそくと違うし…
    • good
    • 0

ちょっとぐらいならいいけど


食べ物じゃないので、お腹を壊しますよ
    • good
    • 0

ろうそくは食べ物ではありません。

    • good
    • 0

ロウですよ食べるという発想がわきません。


ローソクのケーキに挿すところはアルミホイルで巻いて食品につかないようにしていますよね。
    • good
    • 0

ろうそくは火をつける物で、食べ物ではありません。



少量なら食べても人体に害はありませんが、食べないことです。
    • good
    • 0

え?


でも食べれるやつもあるかもしれないですね!
    • good
    • 0

はい。


食べられないものは食材には使えませんから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!