アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

検索してみたのですが、どうもよくわからなかったので質問させて頂きます。

本日、社員(去年入社)の叔父様(母親の兄)が亡くなったと連絡がありました。
親戚付き合いがよかったので、通夜・告別式とも参列したいとのことでした。そこで教えていただきたいのですが、叔父さんの場合も会社として弔電を出したほうがいいものなのでしょうか?
就業規則には、休暇と給付金ぐらいしか載っておらず(祖父母、兄弟姉妹の場合まで)、他の上司に確認してみたのですが、「出したほうがいい」「どっちでもいい」みたいなアバウトな回答で、私もあまり冠婚葬祭マナーに詳しくない為、どうしたほうがいいのかよくわからなくなってしまいました。「出したほうがいいのではないか」とも思っているのですが、一般的にはどのようにするものでしょうか。
ごちゃごちゃした文章になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>就業規則には、休暇と給付金ぐらいしか載っておらず…



休暇に関する規則が定められているということは、当然、忌引きについても書かれていますね。
忌引きの対象になる範囲なら、弔電を出すこともやぶさかではありません。
しかし、多くの会社で、伯父や叔母までは、忌引きを取れる範囲になっていないのではないでしょうか。

>祖父母、兄弟姉妹の場合まで…

これが忌引きということでしょうか。
ということは出さなくて良いですね。

なお、その叔父さんが、元は社員であったとか、取引があったとかなら、話は違ってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mak0chanさん、ありがとうございました!質問の文章が説明不足だったのですが、就業規則にのっている「慶弔」休暇と給付金(見舞金)を見たところ、[祖父母、兄弟姉妹]までしか載っていなかったのです。そうなると、他の方の回答にあるとおり、同居していた親族や会社と面識がある場合以外は特に出さなくて良いということですよね。
本当に冠婚葬祭マナー(特に葬)はまだ私の周りではあまりないので、いざそういう時が来るとわからないことだらけで戸惑いまくってしまいます。やはりしっかり勉強しておかないとダメですね。これから気をつけていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/07 15:29

会社から出す弔電は、その会社に勤めている方(社員)への弔いの気持ちでしょうから本人から同居の親族と両親くらいでよろしいのではないでしょうか?まっどうしようか迷うなら、出しておいた方がいいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuuyu1さん、回答ありがとうございました!やはり一般的には同居の親族・両親あたりまでなのですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/07 15:20

---tommy---さん、こんにちは。



私の会社の場合ですと、慶弔金や弔花を出す人には弔電を出します。
その他の場合は、ほとんど出しません。
私も叔母が亡くなりましたが、その時は何もありませんでした。

会社によって違いますし、また会社でも部署によって違うと思います。
その社員の方の直属の上司に確認をし、「出した方がいい」とか
「出しておいてくれ」と言われたら出せばいいと思います。
「どっちでもいい」と言った場合も、出しておくにこした事はないと思います。
「出さなくてもいい」と言われた場合だけ、出さないでいいと思います。

一般的には…同居をしていない限り出さないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

docchi-526さん、ご丁寧な回答ありがとうございました!
一般的には同居をしていない限り、あまり出さないものなのですね。この回答を参考にし、もう一度上司に確認をとり、最終指示を仰ぎたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/07 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!