dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分に自信を持つという事が上手く出来ません。
友人には「自分の考えに敗北してる」言われました。
自分の周りには特に根拠も無く自信が溢れている人がたくさんいます。根拠が無いのが駄目とかではなく、純粋に自信があってすげぇ、って思います。

今、私は就職を間近に控えた大学生ですが、高校の時に思い描いていた自分にはなれたと思います、というかおそらく過去の自分が想像していた限界を超えた自分になれました(単に高校のときが異常なほど卑屈で自分を卑下して、なおかつ、ある程度の努力の賜物だと思っています)ですが、目標にたどりついても何ら達成感は無く、言いようの無い敗北感だけがあります。

どうしたら自分に確固たる自信を持てるのでしょうか?
みなさんは自分の何に確固たる自信を持っていますか?
何を手に入れても勝ったというか自信につながらないのがとても辛いです。これから先も永久に敗北し続ける人生なのかと不安でもあります。自信を持ってる人の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

結局、あなたが何に価値を置くか、ということではないですか?



いったい、あなたは何と戦って、勝ちたいのでしょう。
私は人生もなかばすぎましたが、本当に自信があるとは、今の自分にいえないですね。
せいぜい、今日一日のことを一日の終わりに思い出して、
やるべきことはやれた、と思えればホッとするぐらいでしょうか。

自信たっぷりに見えるだけで、他の人にも確固とした自信などないのではないでしょうか。
むしろ、自信たっぷりにしている人は見栄っ張りに見えることもあるし、自信なさそうな人は謙虚に見えるような気がします。

でも、あなたは自分には自信がない、やる気もおきない・・・と言って努力をなまけている人じゃないじゃないですか。ちゃんとやることはやっているようです。
それでも自分はもっとできるはずだ、と思えるって、
私からすればすごい!って気がします。
すごい向上心の持ち主に見えますよ。

勉強のことばかりが話しの中に出てきますが、それ以外のことでは?自信のもてることはありませんか。
私は、近所にいる誰とでも友達になってしまう93歳のおばあさんをすごいと思うし、一回読んだ本をまるまる暗記してしまう小学校6年生の男の子をすごいと思います。

自分の気に入っている所で、自分に小さくても自信が持てれば、それが種になってあなたにもあなたらしい花が咲くのではありませんか?(なんか某5人組のヒット曲みたいですが)そしてそれ以外のことにも自信が持てるんではありませんか?なんだかそんな気がしました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何と戦い、勝ちたいかがよくわからなくなっているのかも知れません、最初の質問にも書きましたが、高校時代に理想としていた所に全てでは無いですが、辿りついてしまい、目標というか先がぼやけています。
今日一日がやれるべき事はやった、と言うより、もっとやれたんじゃないか?といつも考えてしまいます。一日というスパンだけではなく、一事が万事こんな感じです。
他の自信たっぷりに見える人もやはり自信を持っていないのでしょうか?
私の友人はみな、何かしら打ち込んでいて、それが羨ましくもあります、それが自信として見れるのですが、やはり自信を持っていないのでしょうか?
なんだか質問ばかりですね。
周りにいる沢山の凄い人については、なんというか、そんな特殊な人でなくても、よく笑う人とか、そーゆー事でもすごいと思います。
ですが、自分は自分の中にそーゆー物を見出せず、すごい人に憧れて自分なりに真似てみたりします。
でもやはり自分が打ち込んだ、と思える物が無く中々自信に繋がらないんです。単に自分が信じられない臆病物のような気もします。自信を持てば自信を持つだけの責任があるような気もします。
あなたのおっしゃるように自分の気に入る所が出来て自分に自信が持てるようになりたいです。少し勇気というか励まされました。ありがとうございました

お礼日時:2005/02/08 01:19

No.10,11で回答したkiiroahiruです。


補足ありがとうございます。

補足を読んでいて、胸が痛くなりました。
人を信じることができず、弱みを見せる事、素の自分の存在を認めてもらえる事ができないでいる現状は、苦闘ですね。
周りと自分の作った「勝ち組の偶像」に、押し潰されている質問者さんの心が悲しいです。
きっと、彼女には本当の自分の弱音を話したら嫌われてしまいそうで、友達には弱音を見せるとつけこまれる気がして、親には自分への期待を裏切れないのでしょうね。
ですが、今のままでは、本当のあなたの気持ちが救われない気がします。
周りの人は、今の「勝ち組」のあなただけを愛しているのでしょうか?
そんなことはないと私は思いますよ?
周りの人を信じて、自分が周囲から楽々こなしているように見える仕事でも、本当は辛いのだと、話してみてはいかがでしょう?自分の今の気持ちを素直に伝える事で、「やればやるほど空しくなる」事はなくなると思うのです。
質問者さんは、情けない自分を隠して認めてもらった実力は、自分自身の本来の姿を認めてもらったような気がしないから、空しくなっているのではないかと思います。
努力が苦手と言っていますが、本当は少しではあっても努力無しには今の場所にいることは無いのでしょうし、その努力を、人に見せたくない、あるいは自分が努力していたと感じたくないと思って、本当の自分を認めてあげていないから、辛い気持ちが増すのではないか…と思ってしまいました。
周りが認める自分の姿を、こうあるべき自分の姿として自分自身に認めさせるのではなく、周りの人が見ている自分ではないけれど、いままで生きてきた自分の姿を自分の心で認めてあげれば楽になるような気がしました。
自分を愛してください。
何事も無いように振舞っている心の中に、ほんの少しでもある弱い自分の心を認めてあげてください。
私には数回のやり取りを通して、質問者さんの中にある小さな弱さや(質問者さんが思うところの)かっこ悪い心が認めてもらいたくて泣いているように思えました。
自分の中の弱さを抱きとめ、周囲にも自分の弱さを出していった時、本当の自分を認められて、初めて幸せになることができると思えるのですが…
自分を愛してください。
自分の少しの努力でも、認めてあげてください。
それが楽になる方法のような気がしました。

的外れだったら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答してくださって本当にありがとうございます。
今回の回答で非常に救われた気がします。上手くお礼言えなくて申し訳ないんですが、なんだかすごくモヤモヤしてた所への答えを貰った気がします。

>周りと自分の作った「勝ち組の偶像」に、押し潰されている質問者さんの心が悲しいです。
多分、偶像なんですよね、この言葉で凄く楽になりました。勝ち組ってのが絶対の様なものな気がしてました。結局、自分がそういう意識を作り上げていたような気がします。

>質問者さんの中にある小さな弱さや(質問者さんが思うところの)かっこ悪い心が認めてもらいたくて泣いているように思えました。
これも考えた事は無かったですが、そういう風に見えるんですね。ずっとカッコイイ、魅力的な自分を求めて来たので、かっこ悪い自分を可能な限り厳しく排除して来たような気がします。かっこ悪さを認めて欲しい。そうかもしれないです、というか多分、そうなんだと思います。
ずっと偽って、強い自分を演じて来たので、やはり全ての人に全てをさらけ出すのは、なかなか難しいと思いますが、おそらくkiiroahiruさんの様に理解してくれる方ばかりでは無いでしょうし。ですが、仲の良い友人や彼女には少しずつ本当の弱さを見せて行く努力をして見たいと思います。
ほんとうに長々と返答下さい有難う御座いました。
おそらく気分を害する様な記述もあったと思います。
ですが最後まで誠実に回答くださったkiiroahiruさんに心からお礼を言いたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/13 05:50

No.10で回答したものです。



>kiiroahiruさんにとっての高い理想ってなんでしょうか?よかったら教えてください。

すごく難しいです。私はあなたのように才能が無いので、仕事も1年2年と積み重ねることでしか、自分に納得できるところまでやれるようになりません。ほんのちょっとやっただけで、「こんな感じでできるでしょ。」みたいな器用さが無いのです。仕事も一度注意されたり失敗したことは、2度としないようにすることでしか努力できません。

私の理想が参考になるのかはわからないですが、私は事務職(庶務)ですので、周りの人が仕事をやりやすい環境を作ることが理想です。能力の無い私ができることといえば、会社を動かしている人の役に立てるように仕事をしていくことぐらいです。
人が見ていないところまで掃除したり、自分の仕事より他の人から頼まれた仕事を優先したり、無駄口を叩かず笑顔を絶やさず、事務所に帰ってくると、心が和む雰囲気にすること、こんなあたりまえの事が私の理想です。
何でもないことですが、大きな仕事をできない私には、こんな小さなことですらできていないのが現状です。
私は頭が悪いので、高いスキルは望めません。でも、私を雇ってくれた会社が、「この人を雇ってよかった」と思ってもらえるように努力しています。こんな風に他の人には決して高くない理想が、私の理想なんです。

私以外の方への回答に対するお礼を見て思ったのですが、質問者さんの苦手な事はなんですか?
友達も多く、才能も溢れ、彼女も手に入れ、勝ち組のあなたがどうしても自分が勝ったと思えないのはなんなのでしょう?
自信をつけるという事よりも、今の自分に幸せを実感できた時に勝利を味わうことができるように思えてならないのですが…
私の思い過ごしでしょうか。

この回答への補足

お礼の続きです


苦手な事は信じる事だと思います、自信もそうですが、おそらくは他者(友人・彼女・家族を含む)を信じられない事だと思います。また、前述しましたが、本気で努力する事も苦手(現時点では不可能)と思います。

kiiroahiruさんも私を勝ち組と評価しますが、持つ事による苦痛は洒落にならないです。私の器が小さいだけなのかも知れないです。ですが、例えば友達が多い事ですが、おそらく私を一番の親友と思っている人が3,4人います。実際深い話をしていて、そう二人にはそう告げられました。嬉しい反面、それに応えなくては行けません。相手はこちらに対しても一番である事を要求してきます、が私にとっての一番は一人だけしかないです。もちろん他の人も好きですが。他にも新入社員の集まりで、人見知りせず、明るいのでかなり多くの人と話ました。が、多くの人はそうでは無いため、私の存在は少数の中のわざわざ喋りかけてくれた貴重な存在です、が、私から見ると、申し訳ないですが、数十分の一の存在に過ぎません。しかし、この場合も相手はしっかりこちらの顔を覚えているため、こちらにも同様の事を要求してくる人が多いです。さらに、何でもこなせる事は、何でも軽く出来ると思われます。あまり弱みを見せない私が悪いと言われればそれまでですが、何をやっても平気と思われるので、物事の決断や雑務、全部回って来ます。が当然決定を下すのは苦痛です。魅力的な(あくまで私がそう感じるだけですが、私は凄く好きで魅力的だと思うので)彼女の存在は、さらに私を完璧であるかの様に思わせます。
もう勝ちであると言われたら逃れられない言い訳できないのは凄く辛いです。と言うより、悩みが無いと思う人が圧倒的に多いのです。もちろん親友や彼女などは理解してくれますが、大多数の人は完璧で悩みが無くとても幸せと見るようです。自分でも凄く贅沢な事を言っているのはしっかり感じます。それが更にキツイです。
もう何言ってるのか分からなくなってきましたが、完璧である事を否定するのが贅沢なのも分かっていて、それを否定してしまう自分が嫌いで・・・必死にあがいてもどうしようもなく・・・自分に絶対の自信があれば、変われるのかなと思いました。そういう意味では幸せを実感できれば勝ちを味わえると思います。が、今に到達するに至る過程で、絶対的に苦痛を伴うことを知ってしまったために、どうすればいいのか分からなくなってしまいました。
答えになってないかもしれませんが、回答です。
長文申し訳ありません。

補足日時:2005/02/11 02:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
まずは回答ありがとうございました。
的を射た回答をいただき、少し考えていました。

まず仕事についてですが、私はkiiroahiruさんの考え方というか、仕事への姿勢はかなり好きです。というか、周りの空気を和ませる事を心がけている人はあまり居ないと思います。きっとkiiroahiruさんの仕事場では、もし(文を読んでる限りあなたが有能でないとは思えないのですが)kiiroahiruさんがスキル的にはあまり有能で無かったとしても、きっとあなたが居ないと仕事場は回らない様に感じます。曖昧な表現しかできないですが、すごい暖かい空気を感じます。内容だけでなく、文調等からもそう言った印象を受けました。
なのでkiiroahiruさんの理想が低いとは全く思いませんし、自分も目指している事なので共感します。自分が笑顔になる事で回りが笑顔になってくれるとホントに嬉しいですよね。
ただ、一つ気になるのは、これは理想ではなく現状維持なのでは無いでしょうか?確かに完璧にこなす事は困難であるのは間違いないし、例えば友人に対し真摯な態度で対応していれば、意見のぶつかり合いなどもあり、傷つける事もあると思います。ですが、個人的な意見では、おそらくkiiroahiruさんは周囲から見ると理想を実現しているように写っていると思います。

お礼日時:2005/02/11 02:11

自信のある人の意見ではないのですが…



私は30代半ばですが、いまだに自分に自信はありません。
その理由は、自分の努力がいつも、他人の才能や技量に比べ劣っていると感じているからだと思います。ですが、自分に自信がない分、私は努力したり、仕事以外でも人のやらないことをやってきました。
自分に何もないから、無力になるのではなく、自分に何か生まれるために探しつづけています。時々、質問者さんのように「自分なんて…」と落ち込む事もありますが、自分に満足しちゃったら、それで終わってしまう気がします。
上を見たら落ち込むばかりだし、下を見ていたらそこで止まってしまいますよ。今の自分を一歩づつ積み上げていくと、振り返った時、すごく高いところにいるかもしれないじゃないですか。
質問者さんは若いのだし、これからだと思いますよ。
思いっきり高い理想に向かってチャレンジしてみてはいかがでしょうか?それを手にした時、自信になるかも…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私はkiiroahiruさんを尊敬すると思います。
なぜならkiiroahiruさんは努力する人だからです、先にも書きましたが、私はおそらく才能や技量、と言った面では平均的な普通の人よりすぐれていると思います。すべての面で平均的に高いと思います。ですが一点高い所を持っていません。それは小器用に生きてきた、また生きてこれたからだと思いますが、本当に心から努力する事から逃げ続け、しかもそれで上手く行って来ました。というか努力はさほどしなくても、結果はすぐに出ていました。
文面だけ見るとスゴイ嫌な奴ですね…そんな自分がとても嫌いです。胸を張って頑張ったっていえる事が無いのですから…私にとってはソコがとてつもない劣等感となっています。高い理想にチャレンジしている間は楽しかったです。が、そこにも比較的楽に辿りついてしまいました。次の理想が良くわからず宙ぶらりんです。kiiroahiruさんにとっての高い理想ってなんでしょうか?よかったら教えてください。

お礼日時:2005/02/08 07:53

今、自信喪失してどん底の私です。


もうすぐ高校生活も終わりですが、「俺は高校で何をしてきたんだ!」って感じです。
自分の理想とは全く逆です。
kudaranaihitoさんは自分の理想に近づいたならそれですごい事だと思いますが…

そんな中、僕が思ったことは世の中に確固たる自信を持った人はごくわずかしかいないということです。みんな自信があるように見えるけどそれをカバーするために自信があるように見せているっていう事も結構あるんだなあって思いました。
学校の中でとても自信があるように見えて人気者って感じの奴でも意外に「陰口言われてないか不安だよ」なんて言っていたりもしました。

上手く言えませんが、やはり確固たる自信というのはある程度、僕らが年をとってたくさんの経験をしないと得られないものだと思います。(早い話若いのに「確固たる自信がある!」なんてのは単なる世間知らずだと思います)
これから自分がどうなっていくのか不安だし、自分の選択した道が正しいのかも不安です。それまでの僕らの自信というのは「自信」というよりも「思い込み」だと思います。
今の自分が正しい道を歩んできたのか?敗北したのか?なんてことは誰にも分かりません。なので「正しいんだ!」って思い込むしかないんだと僕は思います。(他人がここまで考えているかは定かではありませんが…)

あと、「自分の考えに敗北してる」って言われるって事はkudaranaihitoさんの考え(理想)が高すぎるって事もあるんじゃないですか?
理想が高いことはいいことですが、高すぎても肩の重荷が重過ぎて疲れるだけですよ。

自信がない者の意見になってしまいましたが書かせて頂きました。参考になればと思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とても共感できました。実は高校時代の私はいわゆるオタク系で、女の子には好かれないし、殻に閉じこもったホントに魅力の無い人でした、人気者にあこがれて、彼女が欲しくて、といろんな対象に対して渇望していた気がします。
今の私は客観的に見れば、おそらくは人気者で、女にも特に不自由していません、学歴も就職先も恵まれています。前述した友人にもお前は完全な勝ち組だろって言われました。
普通の人は何言ってんだコイツと思うようで、理解しがたいかも知れないですが、それでも、漠然と何かが足りず、また成長して手に入れても結局悩みの大きさは変わらず、むしろ嫌味なので人に相談できず、ここで質問させて貰ったのですが、、悩みは大きくなった気がします。そーゆー所が自分に敗北している所なのかもしれませんね。ただ、その変わらない悩みがある事を知りながら、それでも上を目指す自分に虚しさを覚えたりしますが。
でも、思い込むのはやはりそうなのかなぁ?
自信は思い込みなんでしょうか?
表面的にはそうなのかも知れないですが、自分はそれが思い込みだと知っているから、回りに自信があるように見せれても、自分の自信では無いような気がしてしまうのですが…
とは言っても特に打開策を考えつくわけでは無いので、ひとまず自分で思い込めるようになってみる努力をしてみたいと思います。
mamemamaeclubさんは高校生なんですね?
これから先、自分が変われる機会なんて沢山あるし、なりたい自分になるのは努力してれば大体の事はかなうと思います。ですから頑張ってくださいね。出来るなら適切な自信があふれた良き大人になって欲しいです。
ほんとうに回答ありがとうございました

お礼日時:2005/02/08 07:44

あなたは、何と勝負しているのかな?


敗北感とは、何に対してなのですか?
違っていたら聞き流してください。あなたは、自分に対して何かうそをついていませんか?
まずは、自分に正直に生きてみては、どうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分、究極の意味で言えば、各分野で最高に高みにいる人と勝負している気がします。自分の今の立ち位置を今までは、ずっと俺なんかが立ってる場所なんだから、くだらない場所だと思っていました。
敗北感は上記のように、自分が尊敬する人々に対してです。がほとんどの人に対して、劣等感を持つ自分がいます。みな何かしら長所というか魅力的な部分を持っていて、あぁこいつには勝てないなと言った風です。もちろんごく一部ですが、魅力を感じない人がいるのも事実ですが。
自分に対して嘘をついているのでしょうか?
文面から見た、本当のと言うか読み取れる私はどういったものなのでしょうか?嘘をついているつもりは無いのですが、もしかしたら無意識に客観的な自己認識から逃げているのかも知れないですね。
今、私は自分に正直に生きているつもりです。

お礼日時:2005/02/08 07:25

20代♀です


私は10代で妊娠、早いうちに子供を産んで母親になったのですが
子育てに全く自信がありませんでした
でもそれは他人と比べるから…と程なくして気付きました
『自分は自分、なりたい自分も自分の中にある』
そう思ったら気が楽になり、自分の子育てが出来る様になりました
(大学生に子育ての事を言っても理解出来ないかも知れませんね)
でも『過去の理想としていた自分よりも限界を超えられた自分が今ある』というのは私自身『すごい』と感じます
達成感が得られないのは、それよりも上を無意識に目指しているのかな?
とりあえず、以前より大きくなった自分をまず認めてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前より大きくなった自分を認めるですか、そうですね。今を少しづつ認めていけば自信につながるのかなぁ。
morning07さんは早くに母親になられたのですね。私にも彼女がいますが、まだ父親になる自信は無いです。
が、いざやらなければならないとなればやってしまえるものなのかもしれませんね。なんというか、自分は自分という言葉に少し救われました。
子育ての大変さは理解できないかもしれないですが、おっしゃりたい事はわかったつもりでいます。今までの私は気負って人と比べていたように感じます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/08 07:18

ずいぶん昔の話ですが


秋元康が根拠の無い自信という事を雑誌の記事なんかで書いていたような。

彼は自分の仕事に自信を持っているが、別に根拠は無い
見たいな事だと思います。

本音かハッタリか謙遜か、わかりませんが、
私は本音の線は十分ありえると思います。
もちろん根拠の有る自信は揺るぎないものですが、
根拠の無い自信をもてる人はいつでも自信を持てるんですよね。これが彼の強さかな。なんて思ったものでした。参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自信に根拠が無い…
すごい強さだと思います。
私の周りにもこういう人が何人かいて、本当に羨ましいし、また尊敬もしています。
もっと強くなれば自信を持てるのかな?
強くなるってのは凄く難しいですね

お礼日時:2005/02/08 01:36

#2です。

なるほど。では,私の話を書きます。
>何が起きても乗り越えれるのは普通

というのは羨ましいと思います。私は22歳女性で,小さい時からアトピー持ちでした。そのことで嫌な思いは沢山してきました。思い出しただけでも涙が出てきます。年頃になってからというもの「こんな肌では誰にも好かれない」と思い悩んでいました。わざと傷つけたこともあります。でも自分に「見た目がダメなら他を頑張ろう」という気持ちを,呼び戻し,人の心を考えるとか,勉強とかを頑張りました。
ここまででは,自信は付きません。
私は自分を受け入れてくれるすばらしい彼氏ができました。そうすると,今までの時間は無駄ではなくなりました。
私の場合は今まで乗り越えられなかったものが乗り越えられたので,自信となりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はswttさんと逆というか同じような経験をしたのですが、感じた事が違いました。
私も高校時代は卑屈で回りが見えていない悲劇のヒーローをきどったようなアホな奴でした。彼女がいないのも当然でした。顔も良くなくかなり卑屈だったと思います。しかし大学に入ってからswttさんと同じような努力をしました。
同じように彼女が出来ました。高校時代の私なら(失礼ですが、自分を低く見ていたので)俺と付き合ってくれるなら、そんな奇特な子なら誰でもいい。かわいい子と付き合うなんて不可能だ。と考えていました。非常に恥ずかしい話ですが・・・
ですがいざ彼女が出来て、それが例え可愛くても、それが自信になるわけではなく単に事実になってしまいました。これも上手く伝えられないですが、冷めた目で見ているというか、上手く言えないですが。なんだか好きと言う気持ちすらも本気になれない自分に気付きました。そーゆーのも今のからっぽな自分に対する自信のなさに拍車をかけています。昔欲しかった物をどんどん手に入れ、そのたびに何の変化も無い現実が待っています・・
これからどれだけ変わろうと同じなのだろうかと思うと正直少しぞっとします。

お礼日時:2005/02/08 01:34

自信じゃなくて、思い込みと言った方が正解に近いんじゃないでしょうか。


経験が無いのに自信があるという人を、私は信用しないです。
私の考える自信とは、成功と失敗の経験を積むことです。
これから沢山の経験を積まれるのでしょうから、今からそんなことを悩まなくても良いのでは?
人生に勝つとか負けるとか、考えは個人の思想なので何も言えませんが。
そんなことは歳をとってから考えればよい事だと思ってます。
こんな考え方で生きて来ましたので、人から見ると私も自信満々に見えるらしいです。(人によく言われます)
難しく考えずリラックスして、生きるだけ生きてから考えてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
思い込みですか、確かに多くの人の自信は失礼ながら思い込みの上になりたっているとは思います。ですが、それならば本当の意味で自信がある人はあまりいないという事でしょうか?
私は経験が無くとも自信を持っている人は、その自信を持てる、という事自体を尊敬してしまいます。
やはり自分には出来ていない事なので。
成功や失敗の経験は若輩ゆえにkenkenpapaさんほどでは無いでしょうが、年齢なりの経験はしていると思います。ですが、成功の確立があがっても、それは単に出来る、と言うだけで、精神的な自信には繋がっていかないのです、なんだか伝え辛くてもどかしいですが。

今から悩まなくていいのはその通りだと思います。
が、考える事を知って、なおかつ悩みとして表面化している以上はそうなるのは困難だと思います。
ほんとに心から難しく考えずリラックスできたらいいなぁと思います。
つらつらと反論を述べてしまいましたが、自信に対する意見として非常にためになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/08 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!