dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3、低スペックなのもあり自信が持てず、これから先まともな人生を送れる気がしない

高3男、3年次から通信に転入しました。
高校に入ってからゲームに時間を費やしていて、学校の友達は0人で、前の高校がそれもあったのと忙しい高校だったので受験にシフトしたいという思いもあり転入しました。
元々内向的な性格で、中学では友達はいましたが高校ではできませんでした。
すべての面において劣等感が高校に入ってからいっそう高まりました。
コミュ力、容姿、性格、などにおいて他人よりも劣っていて自信がなく、また自信がある人が嫌いです。

今は家にいる時間が大半なので困らないのですが、
大学生、そして社会人となって自分の心情が変わるとは今の自分からは到底考えられないです。
人と関わっている時は自分のような人間と関わらせて申し訳ないと思ってしまいます。自分はまた常識が欠けていたり流行が分からなかったりするので自分のような人間と関わってても面白くないと思います。
そしてそんなことを考えてるので外にいるときは普段の何倍も考えてしまうので疲れてしまいます。
高校をやめたのはそれもあります。
そしてこれから先このような考え方でやって行ける気がしないです。
ネットで人とかかわり始めるみたいな事は高一くらいまではできたのですが今ではできません。
今まで関わってた人にも自分と関わることにメリットがないしつまらない人間なのであまり関われなくなりました。というか自分が関わりたくなくなりました。
プライドが高すぎるのもあって自分の気持ちを言えたことは無いです。人前で笑えないみたいなレベルです
また自分はadhdやasdの症状が少しあり、いわゆる自称adhdみたいなものなんですが精神科などに診てもらう勇気もないです。
自分みたいな人間がこどおじと呼ばれるような人になって行くのかと思うと不安でしかありません。

これから先、人と多かれ少なかれ関わって生きていくことがしんどいです。
大学受験を控えた高3でこんなこと考えてるのがしょうもないし辛いです。

考えてること纏まらずに上から書いて言ってしまったので読みにくい文章ですみませんが何かしら答えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

ゲーム、スマホは捨てて、


シッカリ勉強をして、高スペックに変えたらよい。
其れが出来るのは、自分自身です。
先ずは行動すべきです。
    • good
    • 1

御自身もうっすらと自覚されているようですが、絶望の深さと自己評価の高さは因果関係で結ばれています。



自己評価の低さに苦しんでいるようで、実は自分を高く見積もっているからこそ不安が積もり積もっていくのです。

悩んでも悩まなくても人間が物理的にできることには限度があります。ただでさえ限られた人生のリソースを不安と自己嫌悪で更に狭くしても、自分で自分を更に奈落の底に突き落とすだけです。

大病をして死にかけたことのある人は、朝目覚めただけで、水を飲んだだけでも幸福を感じるそうです。

無駄に背負っている歪んだ自意識を捨ててしまいましょう。重いだけで何の役にも立ちませんので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!