dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予定変更を打診された場合の対応について

職場で新入社員さんの歓迎会を予定していましたが
別の参加予定の女性から日程変更の申し出がありました。
昨今のコロナの関係で、3人の会食を予定しておりましたが、変更理由も曖昧で、(別の予定がその日に入りそうという理由)次の週にしてほしいと言われました。

私は了承しましたが、正直本音を言えばそういう理由で変更依頼する人が、私は嫌いで、もう別の人を誘って、元々予定していた日に行こうか迷っています。
(日程変更依頼してきた人の歓迎会ではないため別にその人が来なくても成立するかなと)

職場の同僚ですし、今後の事もあるので、角が立たないように現実的には新入社員の方が次の週でOKとなれば、次週に日程変更するのが普通だと思いますが、、、

何か釈然としません。
どうしても外せない用事や、病気や、冠婚葬祭関係、仕事などの理由なら、許せるのですが、

そんな短気な考えをする私は心が狭いと自分でも思いますが、
何かスッキリする方法はありますでしょうか?

だいぶ意味がわかりにくい乱文ですが、お知恵や、似たような体験談などありましたらお聞かせください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>変更理由も曖昧で、(別の予定がその日に入りそうという理由)次の週にしてほしいと言われました。



 よくいますね。「行けたら行きます」とか言う人。
 恐らく、自分では「幹事」の経験がないのでしょう。
 すでに決まっている日程に対して「別の予定が入りそう」って言う事自体が幹事に失礼です。
 ものごとの基本は、先約優先で「入りそうだけどまだ決まっていない」のなら、決まっていない用事の日程変更を考えるべきところです。
 はずせない行事ごとであれば、幹事にお詫びを言った上で、説明するべきです。
 現実には職場仲間のことなので、角が立たないように日程を変更するほうがよいだろうと思います。
 別の人を入れて、最初の日程で強行した場合、今度は「ごめんね、予定変更が難しくて」と、その人にあなたが侘びを入れないといけなくなり、理不尽な不快感が増幅します。またあとあと、「その気になれば変更できたのに変更してくれなかった。軽く見られた。」などと言われかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
やはり日程変更して開催するのが、3人にとってベストという意見、ありがとうございます。

約束を軽んじる人に対し、どうしても短期になってしまう自分がいましたが冷静になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/12 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!