dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5%の食塩水200gを蒸発させて20%の食塩水にした。これに4%の食塩水を加えたところ9%の食塩水になった。加えた4%の食塩水の量は何gか?
どうやって解くか?
またボックス法で表すとどうなるか

A 回答 (2件)

① 【5%の食塩水200g】


溶けてる食塩は、200g × 0.05= 10g。

② 【①を蒸発させて20%の食塩水にした。】
⭐︎「蒸発」→ 溶媒(水)の質量が減るが、
溶質(食塩)は10gのまま。

蒸発した水をx[g]とすると、
20%の食塩水は、200-x[g]で、
その20%が食塩で10gなのだから、
(200-x)×0.2=10
∴ x=150[g]
※ このときできた20%の食塩水は、
200-150=50[g]。

③ 【②に4%の食塩水を加えたところ
9%の食塩水になった。】
加えた4%の食塩水の量をy[g]
とすると、この食塩水の食塩の質量は
0.04y[g]。
② にこの「4%の食塩水 y[g]」をまぜて
できた9%の食塩水の質量は、(50+y)[g]。

このうちの9%が食塩で、(10+0.04y)[g]
になるはずだから、
(50+y) × 0.09 = 10+0.04y
∴ y= 110[g]。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2020/12/22 17:03

どうやって解くか。


20%の食塩水の重さを「割合」の計算で算出。
200×0.05=10
10÷0.2=50

20%と4%を混ぜるので「天秤算」で算出。
(9-4):(20-9)=5:11
よって、110g
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2020/12/22 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!