dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食塩水の問題がわからなくて困っています
解き方と答えを教えていただきたいです

-------------------
120gの食塩水Aと80gの食塩水Bがあります
AとBを混ぜると12%の食塩水が出来ます
食塩水Aが30gと食塩水B80gに含まれる食塩の量は等しい
食塩水AとBの濃度は求めよ
-------------------

というものです
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

> AとBを混ぜると12%の食塩水が出来ます


200gの水の0.12倍なので、食塩は24g溶けている。

> 食塩水Aが30gと食塩水B80g
Aは120gと言うことは、Bの四倍。
4+1=5

A+Bで24gなので、24/5=4.8g

Aには19.2g、Bには4.8g溶けている。

> 食塩水AとBの濃度は求めよ
ここまで来ればすぐですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2015/09/12 23:50

No.3です。


簡単だと言いながらA、Bを取り違えてしまいました。

A = 12% × 8/6 = 16%
B = 12% × 3/6 = 6%

です。失礼しました。
なお、省略しましたが食塩水A,Bの濃度をそれぞれA,Bで表しています。
    • good
    • 0

食塩水を混ぜた結果の濃度はそれぞれの濃度について、混ぜる量を重みとした重み付き平均になることを抑えておくと非常に簡単に解くことができます。



2つ目の記述からBよりAの方が濃いことを確認して、各濃度の差を~で表すと、
B~12%~Aが3:2、0%~B~Aが3:(8-3)=3:5ですから、0%~B~12%~Aは3:3:2です。従って、

A = 12% × 3/6 = 6%
B = 12% × 8/6 = 16%

となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2015/09/12 23:51

基本的には、



 (食塩水の濃度 (%))=(食塩の量)/(食塩水の量)×100

 (食塩の量)=(食塩水の量)×(食塩水の濃度)/100

の式を使って、問題を解きます。


食塩水AとBの濃度をそれぞれ、 x%、y% とすると、
{120×(x/100)+80×(y/100)}/(120+80)×100=12 ・・・・・①
30×(x/100)=80×(y/100) ・・・・・②
① より
(120x+80y)/200=12
120x+80y=2400
3x+2y=60 ・・・・・①’
② より
30x=80y
3x=8y ・・・・・②’
②’を①’に代入して
8y+2y=60
10y=60
y=6
②’に代入して
3x=48
x=16
(答) 食塩水Aの濃度 16%、 食塩水Bの濃度 6%
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2015/09/12 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!