dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用pcは LENOVO ideapad330で1年ほど使用しています、起動や通常の処理は当初期待通りに速いのですが、印刷になると極端に遅くなります(PDF印刷とか、年賀状ソフト等は立ち上げ後フリーズしてしまったのではと思う程遅い)、原因と対策を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。
    バッファサイズの変更は具体的にどの様にすればよいでしょうか、使用環境はwindows10,プリンターはブラザーDCP-J567Nです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/12/19 22:52
  • うーん・・・

    追加情報になりますが、LAN環境下の別のwindows10PC(非オプテインメモリー)の方は何の問題もなくプリントアウトしますので、私はオプテインメモリー搭載PC(Lenovo ideapad 330-15IKBR (マシンタイプ 81DE) ノートブック - Type 81DE)に特別な理由が有るのではと感じていますが今の所、どこを探しても解決策が見つからない状況です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/12/20 22:51

A 回答 (3件)

No:2 に追加です。


ideapad の方は、持っていないのでわからないのですが、オプテインメモリー関係ということであれば、一度無効にしてみてはいかがでしょう?
(富士通のサイトですが、やり方は同じだと思います)
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
事の発端はPDF印刷処理にあまりにも時間が掛かることから、オプテインがらみでサーチしてきましたが、解決には至っておりません。
ご指摘の方法は試してみる価値は有ると思いますが、この方法では無効/有効の度に再起動が必要でとても実用にはならないと思います。 オプテイン搭載機ユーザーが少ないので同様の現象が数多く見られ無いのだと思いますが、簡便な解決策が出ればよいと思います。

お礼日時:2020/12/21 12:37

No:1の補足です。


プリンターに送られるファイルサイズがどれくらいかわかりませんが、DCP-J567Nには、バッファのために128MBのメモリーが積まれています。これを越えたデータを一気に送るとフリーズするかもしれません。
また、メーカーがファームウェアのアップデートを行っているようなら、最新版にされる方がいいと思います。
また、一般的にですが、「フチなし印刷」などを指定すると極端に遅くなるようなこともあるそうです。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_i …
この回答への補足あり
    • good
    • 1

オプテインメモリーは、読み込みは速いですが書き込みは速くなりませんから、プリンタに大きなデータを送るのにプリンタスプールしていると遅くなるかもしれません。

プリンタによりますが、バッファサイズを変更したりしてみてはいかがでしょう?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!