重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コロナ禍が顕在化した後、米ドル・円相場において、円高傾向が続いていと思われますが、円高の要因として、米国の金融政策の影響が指摘されいてどのような金融政策を米国の中央銀行はとっているのでしょうか?

A 回答 (1件)

うーん その前に為替=通貨と通貨の強さ=国の信頼度、強さに関係してます



為替は、国と国との関係から株よりも色んな要素が絡んできます。

円高は5年以上続いてます。
なのでコロナからと言うわけではありません

これ前置き  


どこの国も経済不安になると金融緩和政策をします。お金をどんどん刷って、金利を下げ、国は国債を発行して、苦しい時を乗り越えます。

金利は限りなくゼロだけど、でも国債には利子をつけないといけなくて、これが長期より短期の方が多くなって、これ以上は下げれない状態まで来ています。
利息的なものがつかないなら、投資に金は回るのと、どこの国もそうなら、まだ中国との戦争をしかねないアメリカドル持つより、円? 円よりユーロを持ちながら、準新興国 イギリスポンドや豪ドルを買いに走るファンドの方が多い
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!