
No.4
- 回答日時:
どうもNo.3さんの話が正しいようです。
話が逆で、正月に飲む”お屠蘇”の由来の話をするのに『蘇という鬼がいた』としているようです。
この鬼の話は本草網目に載っている話だと、キ鬼(キは、魑魅魍魎などの鬼編の右に虫を書く、螝の鬼と虫が逆になったような字)という鬼の別名を蘇といい、この鬼を屠るほどの薬という意味で屠蘇散という名の薬ができた。この薬を正月に酒に入れて飲むことから、その酒をお屠蘇と呼ぶようになった。
みたいな話のようですね。
No.3
- 回答日時:
古代日本では朝廷の意に沿わない部族を「鬼」と称したことがあるが、その中に「蘇」という部族があったというのは残念ながら聞いたことがない。
ちなみに「鬼」とされたのは単純に朝廷の支配に応じない、まつろわぬ民のことであって、別段人間離れした外見を持っていたわけではない。なお、古代中国では「蘇」は悪鬼のことを指し、これを除する酒が「屠蘇」になったとも聞く。
このへんがごっちゃになってるんじゃないですかね。
No.1
- 回答日時:
蘇ってチーズのように牛乳を加工した古代の食品ですよ。
字をまちがっていらっしゃいませんか?
蘇(wiki)
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
チンギスハンは、当時最強だったのに、なぜ今のモンゴルは発展途上国なのですか? しかもなぜ、チンギスハ
歴史学
-
【日本史】昔の日本人はうどんのことをうんどんと言っていたって本当ですか? うんどんと言っていたのは何
歴史学
-
【日本史・第二次世界大戦のときに生きていた人に質問です】第二次世界大戦中の戦時中は食糧難だったそうで
歴史学
-
4
軍人出身で後に皇帝、国王、宰相などまで上り詰めた有名な歴史上人物を教えて欲しいです。 お願い致します
歴史学
-
5
織田信長の「三段撃ち」は嘘なのですか??
歴史学
-
6
日本文明が存在する最古の文明と言う記事があったのですが本当ですか
歴史学
-
7
この町戦国?江戸?
歴史学
-
8
江戸時代(安土桃山時代)以前は、何故、天皇や上皇は「島流し」に出来たのでしょうか?
歴史学
-
9
浄土真宗は差別されてきた寺ですか?
歴史学
-
10
近世までの日本は何故床で調理をしていたのでしょうか?
歴史学
-
11
日本が朝鮮を「併合」せず、戦時中も朝鮮国が独立出来ていれば、日本を恨む事は無かったのでしょうか?
歴史学
-
12
祖父(90歳)の父親は、広島原爆で亡くなっています。 ということは、祖父は「被爆二世」ということにな
歴史学
-
13
最新の歴史学の研究結果ではイエス・キリストには朝鮮人の血が混じっていた可能性が高いのが分かったそうで
歴史学
-
14
長州藩について質問です。 池田屋事件がおこり、 それを知った長州藩は京都に攻めたが 薩摩、会津藩兵に
歴史学
-
15
江戸時代、吉原で生まれた男は、そこで働いて一生を終えると聞きましたが、 遊女には足抜けがあったように
歴史学
-
16
急ぎでお願いします! 学校の宿題で 「源頼朝と源義経の関係」 を調べてこうと言われたのですが調べたら
歴史学
-
17
近代までえた・ひにんと言われる人々がいたと思いますが、その人たちはなぜそういう身分?として扱われてい
歴史学
-
18
特攻作戦の目的
歴史学
-
19
政子はなぜ頼家を見捨てたのか?
歴史学
-
20
秀吉より出世した人はいますか? 世界史も入れて豊臣秀吉よりか同じくらい出世した人は誰かいますか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鬼大城と百十踏揚の子孫はいま...
-
5
鬼、天狗の由来について
-
6
パナソニック フードプロセッサ...
-
7
鬼の爪って
-
8
年越しそばを始めたといわれて...
-
9
いろんな鬼ごっこ
-
10
「修羅」「天狗」「夜叉」の三...
-
11
仕事探しの方角について質問です。
-
12
もやしを育てています。白かっ...
-
13
電灯の小さいオレンジの光、何...
-
14
厄除けは節分までに? 家族...
-
15
体育のときの号令
-
16
豆を食べるとおならが出る?
-
17
豆まきをするのを忘れたのですが
-
18
節分と立春そして旧正月について
-
19
節分祭の豆について
-
20
琵琶湖って・・・広い…ですよね?
おすすめ情報