重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年賀状のやりとりをしてなかった親戚。結婚したら出すべきでしょうか?

年に一回正月か法事で会うか会わないかの親戚がいます。両親は交流がありますが私はまともに顔を合わせていません。
今年私が結婚して、親から親戚へ報告をしてくれたようで皆からお祝いを頂きました。それで多分大人になってから親戚のみんなと初めて電話をしたりして交流がありました。
お祝いのお返しも終わってそこからは特にやりとりはなく、今後密に付き合いが続くわけでもなさそうです。

結婚写真があれば今年くらいは年賀状をだそうとおもってたのですが、特にありません。ここから年賀状のやりとりが始まってしまってもお互い大変ですし、文字だけの年賀状を送るのも味気ないからあえて送らなくて良いか、でもお祝いをもらったしきちんと旦那の名前も含めて葉書でも報告した方が良い気もしてて、まだ迷ってます。
どう思いますか?

A 回答 (10件)

今回ぐらいは社交辞令として出したほうがいいでしょうね。


また来年からも続く可能性があったとして、来年来てもお返し年賀状を出さなければ、それで終わるでしょう。

今年は出したほうが、質問者もスッキリするでしょう?
やっぱり結婚したらもう完全に大人としての配慮もわきまえないとね。
    • good
    • 2

これは難しいですが・・


私は個人的に、今の時代、新たに年賀状を出すのは止めたほうが良いです。
近いうちに紙の年賀状は無くなります。始めてしまうと止め時が難しい(苦笑)ものなので、敢えて出すべきではない気がします。
旦那の考えや、アチラの家族の常識もあるでしょうから、ふたりでよく話し合いましょう。
    • good
    • 0

お祝いを頂いたかたには賀状は送るのが礼儀と聞いたので出しました

    • good
    • 1

どちらでも正解だと。

コロナでそれ
どころではない。
    • good
    • 0

始めての新婚生活ですから、炬燵があれば十分です。


今後法事も考えられますから今回は適当に普段の生活の写真を載せましょう。
    • good
    • 1

不要です。

今はペーパーレスの時代ですしお祝いのお礼を言ったのでしたら特に必要ありません。
    • good
    • 1

一族で考え方が違うからね。


そのへんに拘る一族なら、出さないと今後に響くかもしれない。
とりあえず、親に相談するのが一番の解決法だと思うよ。
    • good
    • 2

私は出しませんでした。


(結婚式してません)
特に問題です。
    • good
    • 1

はっきり言って、いらないですよ。


年々、親戚付き合いと言うものが希薄になっている時代だし
お互いに、面倒なんですから。

更に、それほど愛着のない人からの結婚写真付きの年賀状なんて
絶対に要りません。もらった方は「誰だっけ?」=ど~でもいい。
が、現実です。

子供が生まれた報告も、写真も「迷惑」なだけの時代ですから
その時が来ても、しないように(^_-)-☆

それより、

新婚生活を謳歌して下さいね~~
おめでとう~~!!(^o^)(^o^)(^o^)
    • good
    • 1

結婚して一つの家庭を築いたならば、親とは別に年賀状のやり取りくらいは行うべきだと思います。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!