
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
度々すいません。
参考意見です。
もともとガムは昔ゴムの木から出た樹液をどこかの原住民が暇つぶし程度にクチュクチュと噛んでいたのをどこかの外国人が見て、その外国人がそのゴムに香りを付けて売り出したら爆発的大ヒットしたとか言う話を聞いたような気がします。
つまりもともとは噛む行為を楽しむ物なんですね。
それを今では噛むことをより楽しめるように(又は噛む事と同時に味を楽しめるように)香りだけでなく砂糖や酸味料を加えて味を付けているのです。
だからガム本体には本来は飲み込む目的はない。質問者さんのように食べたら即飲み込むという使い方(食べ方)は通常しないものなんですね。
でも口に入れるものですからガムを作る側にしてみれば安全性については充分注意して作っているはずですよ。
ちなみに有害物質の蓄積云々に関しては、他の食品でも同じようなものです。
気にしていたら今の時代なにも食べられないでしょう。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私も30年以上「ガムごっくん派」です。
美味しいです。味があるうちにごっくんしちゃいます。
ほんの数回、飲み込むタイミングを逃して、最後まで噛んだことが有りますが、やっぱりその次に口に入れたガムは飲み込みます。
梅ガムが大好物です。
先日、たまたま母とガムの話になり「お前は昔からガムをすぐごっくんしちゃってたなあ。ガムを食べさせて『お口あ~んしてごらん』って言うと必ず口の中にはガムが残ってなかった…」って笑い話で言われました(笑
それと同じか、飴もがりがり噛んじゃう派です。
最後までのんびり舐めていた事は少ないです。
小梅ちゃんとか、余裕でボリボリ行きます(無類の梅好きです)。
ガムが原因で身体を壊した事は有りません。
むしろ、無理して口の中で噛みつづける方が、ストレス溜まります(笑
…さっきもこの質問見ながら、ガムごっくんしました…。
No.6
- 回答日時:
えー。
自分も『ガムは飲み込む派』です。(そんな派があるのか!とか言わないでw)
まぁ、普通は飲み込まないとは思いますが
飲み込んだとしても、どうせガムは消化されないので、
そのまま体外へでます。
まったく心配はいりません
植物の種(スイカとか)を飲み込んでも
影響ないのと同じですよ^^;
ちなみに自分は、ガムの味が無くなってから飲み込みます(ぉ
早速のお答え有難うございます。
>えー。自分も『ガムは飲み込む派』です。
(そんな派があるのか!とか言わないでw)
つい先ほどこの回答を読む前に私もほかの回答者の方のお礼に飲み込まない派と書いたばかりです^^;
私たちは同じ派閥?に属するんでしょうか。
消化されずに蓄積されていると思っていましたがきちんと排泄されてるんですね。だとしたら何の心配もなさそうです。
味が無くなって飲み込む派の方もいらっしゃるんですね。飲み込む派でもミント系だけ飲み込む方とか私のように甘いうちに飲み込む派などいろいろいてるんですね。
No.5
- 回答日時:
一般的にはガムは飲み込みませんよ。
以前ビスケットと一緒に食べたらガムが粉々になって
しまって驚きました(笑)
大手メーカーさんのHPにありました。
http://www.lotte.co.jp/gum/ok_gm_03_8.html
しかし、こういう説もあるようです。
ガムの主な原料は
1.植物性樹脂チクル
3.酢酸ビニル樹脂
の2つです。1は植物性で体には無害だそうです。
しかし、2は実質プラスチックですから、体によくないかも。
おそらく大量に飲み込まないかぎり大丈夫かと思われます。
早速のお答え有難うございます。
やはり飲み込むのは一般的ではないようですね。私の友達もあれが自然なリアクションだったのでしょう。
ビスケットでもガムが消滅してしまうんですね。
ガムってやっぱりプラッチックでできてるんですね。20年分のプラッチックが蓄積されてるんですかね。
No.3
- 回答日時:
私は30過ぎですが、未だに飲み込んでます。
しかも、飲みこむガムは銘柄が決まっていて、
昔からだと、クールミントとかの板ガム。
凄く好きなのが、金色の箱に入っていたガム
でした(名前は忘れましたが)
今のガムはいまいち美味しくないので選らんで
飲み込んでますよ(笑)
わたしも特別身体的な異常は見られません。
私の場合、いっぺんにではなく、口の中で
ちぎりながら(笑)飲み込みます。
同じ人がいてなんだか嬉しいです(笑)
早速のお答え有難うございます。
周りには不思議がられている中、同じような方がいて私もとても嬉しいです。
>しかも、飲みこむガムは銘柄が決まっていて
クールミントだけは飲み込まないんです^^ 私とは逆なんですね。私の場合は飲み込まない銘柄が決まってるんです。ミント系のものです。その金色のガムもミント系のものではないですか。
口の中でちぎりながらというのは結構なテク?じゃないですか。たまに手でちぎりながら食べることはあります。
No.2
- 回答日時:
小学生くらいのときは良く飲んでいました。
しかし、母親に叱られてやめました(笑
正直なところ、飲んでいる方はあまりいないのではないでしょうか。
とくに成人では・・・。
ガムは消化できませんので、味が無くなったら吐き出した方が良いですよ。
体にそれほど影響がないのかもしれませんが、意味の無いことですのでやめましょう。
早速のお答え有難うございます。
子供のときはほとんどみんな飲み込んでいるのに成人になると飲み込まなくなるのはなぜなんでしょうね。
私も母親に叱られていましたが未だに飲み込んでしまいます。
>ガムは消化できませんので、味が無くなったら吐き出した方が良いですよ。
味が無くなるまで噛んでいられないんです。甘いうちに飲み込みます。ガムが口の中に留まっている時間はせいぜい30秒程度でしょうか。
やはり排泄されずに体内に蓄積されてるんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) ガムをずっと噛んでいたり スルメイカをずっと食べていたり チューイング(噛んで飲み込まずに吐き出す行 1 2023/03/21 18:28
- その他(悩み相談・人生相談) いまガムを飲み込んでしまいました、大丈夫でしょうか? 3 2022/03/25 20:02
- お酒・アルコール 友人の飲酒量につきまして 毎日の飲酒量 ・500缶ビール 3から4缶 ・焼酎ボトル750ml 3分の 5 2023/06/10 17:26
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 コーヒーを飲んだ後にガムを噛んだら歯の黄ばみ防止になりますかね? 1 2023/07/11 07:36
- 風邪・熱 月曜日から熱なしですが扁桃炎&リンパ節炎を発症しました 耳鼻科に行き、5日分の抗生物質を貰い服用中な 2 2022/12/08 07:40
- 学校 ほんとに1週間くらい前までは気にしてなかったのですが、急にここ最近、唾や食べ物を飲み込む音が気になり 2 2022/05/12 17:51
- その他(病気・怪我・症状) 耳 2 2022/11/22 23:19
- その他(病気・怪我・症状) 昨日朝に、イブ頭痛薬を2錠とトラキサム酸を飲みました。 その時からなのか、 今だに、食べ物を飲み込む 2 2023/06/19 12:16
- ダイエット・食事制限 最近夜の21時からに白滝に醤油とキムチ掛けた、 夜食続きでした…体重が落ちないという悩み で昨夜、夜 2 2022/04/07 05:50
- その他(スポーツ) 野球(投手以外)やゴルフのように楽なスポーツを教えてください 4 2023/05/11 22:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣席のガムの噛むときのクチャ...
-
皮膚についたガムの取り方を教...
-
なぞなぞ教えてください!!
-
ガムを音をたてないで食べるには?
-
踏んでしまったガムの取り方を...
-
授業中にガムを噛むというのは...
-
hiphopを聞いていて分からない...
-
ミンティアのミント味はお菓子...
-
大袋に個包装で入っているお菓...
-
仕事中、授業中 お菓子 おすす...
-
退職のお菓子について
-
昔あった瓶入りヨーグルト探し...
-
寒天を型から取り出せません
-
玄関に知らない人から品物
-
寒天ゼリーを作ってしばらくお...
-
口内炎ができた人でも食べられ...
-
海賊王グミ2
-
素朴な疑問です 「もち吉」は、...
-
母の寒天がものすごく不味いで...
-
いちご飴を作り冷蔵庫で冷やし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皮膚についたガムの取り方を教...
-
隣席のガムの噛むときのクチャ...
-
なぞなぞ教えてください!!
-
ガムを噛んでいる時にパンって...
-
ガムの取り方教えて!
-
携帯にガムが~どうしたらいい...
-
板ガムについてる白い粉って・・・
-
授業中にガムを噛むというのは...
-
衣類(布)についたガムを取る...
-
ガムを音をたてないで食べるには?
-
勤務時間中にガムをかむこと
-
ガムのとりかた
-
とにかく噛みたいんです!!
-
噛んだガムをとっておく方法
-
旅行カバンについたガムをきれ...
-
皆さんは、「パンチガム」って...
-
なぜ、ガムを包まずに捨てるの...
-
小学6年生の算数の問題です。 ...
-
駅などに見られる黒いガムのよ...
-
ガムを長持ちさせたい!
おすすめ情報