アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語を勉強中の中国人です。牛丼、鰻丼などの「丼」はどんぶりという大きなお碗の意味でしょうか。「丼」という漢字の構成は、お箸4本で真ん中は梅干しでしょうか。以前どこかで読んだことがあるような気がします。ご存知の方、教えていただけませんか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

日本人でしょう?

    • good
    • 0

井戸に物を放り込んだ時の「どんぶり」と言う音を表しているのを当てはめた説もあります

    • good
    • 0

>「丼」はどんぶりという大きなお碗の意味でしょうか。


「どんぶり」は、「どんぶり鉢」に入れた米飯に具を乗せた料理の総称で、乗せた具の種類によって、「卵どんぶり」「うなぎどんぶり」「親子どんぶり」「牛丼(ぎゅうどん)」などの種類があります。
「丼」の文字と読みの由来は、「井戸」に「石」を投げ込んだときの様子とそのときの擬音と言われています。
    • good
    • 0

諸説あるのだろうと思いますが


「お箸4本で真ん中は梅干し」これはweb検索しても出てこないですね

「語源大辞典」という書籍によると
丼の字は、井戸の中に小石を落とすとドンブリと音がする意で作られた
と記載があるようです


参考サイト
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrd …

「丼 寛文ごろの江戸で、ケンドンヤの名で、盛切りのめし、そば、うどんを売る店があった。客に突けんどんに盛切りのたべものを出したから、慳貪(けんどん)の名が付けられたという。盛切りの鉢をケンドン振りの鉢といったのが、上略してドンブリ鉢となり、ドンブリとなった。丼の字は、井戸の中に小石を落とすとドンブリと音がする意で作られた。」
    • good
    • 0

面白い質問ですネ(^^)


「丼」は「どんぶり(どんぶり鉢、器の)」とも「どん(メニューの〜丼の)」とも読めますが、元々は違うようです。

考えたこともなかったのですが、由来を調べてみました。
でも、梅干しとつながる記事は見つかりませんでした。

他の方も回答されてるように、
「丼」の周りは井戸の枠=「井」で、真ん中の「、」は釣瓶やわいた水で、中国では「トン(タン)」と読み、井戸に水を投げ込んだ時の「ドブン」という水音に由来してるそうですヨ。

https://www.lettuceclub.net/news/article/175553/ …

https://gaku-sha.com/word/donburi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご親切に教えていただき誠にありがとうございました。大変勉強になりました。

お礼日時:2020/12/29 17:26

日本では丼の真ん中の 、 を石に見立てて、井戸に石を投げると「ドンブリ」という音がすることから丼を「どんぶり」と読み、日本語の「どんぶり」の漢字として使われるようになりました。


丼には「器」とそれに入っている「料理」の両方の意味があります。

上記のことから丼は日本で作られた漢字 (国字) だと思っている人もいるのですが、これはれっきとした中国語で、中国の有名な漢字字典である康煕字典やそれ以前の色々な字典に載っています。

それらによると丼の真ん中の 、 は井戸のつるべのことで、後に 、 を省略して井とも書くようになったのだそうです。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4782311.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!