
sustainable を「サステナブル」って(笑) せめてアクセントのある位置の発音くらいは正確にお願いしたい と思いませんか?
テレビのコマーシャルの話です。三菱パワーのCMです。CMは社会的な影響が特に大きいので気になります。
「SDGs」というスローガンをよく見聞きしますが、この言葉に使われている「S=sustainable(持続可能な)」という単語。
アクセントの位置はもちろん「ai」で 発音記号としては「ei(エイ)」。
なので sustainable を、しいてカタカナで正確に(近い形で)あらわすとすれば「サステイナブル」であり「テイ」が強くなるわけですよね。
もちろん英語をカタカナで正確にあらわすのは そもそも無理があります。
でも(アクセントのある位置 “以外” の音は 多少テキトーなカタカナに置き換えるのもありだとしても)せめて アクセントのある音の部分は、可能な限り 正しいカタカナであらわすべきです。
でないと、受験科目に英語のある受験生に間違いを植え付けてしまってかわいそうです。
くり返しになりますが、sustainable という単語。
1)アクセントの位置は? →「ai」
2)その ai の正しい発音は? →「e(エ)」ではなく「ei(エイ)」
ですから、CMで堂々と「サス “テ” ナブル」というのは やめてほしいです。
ネイティブスピーカーのような発音をする必要はないのですから、せめて「サス “テイ” ナブル」というカタカナ表現をしてほしいものですね。
P.S. まぁ もっとも「lady」という単語だって「a」の正しい発音は「e」ではなくて「ei」ですから「レディー」ではなくて 正しくは「レイディー」なのに、「レディー」という表現がしみついてしまってますから、今さら感はありますけどね~w
No.2
- 回答日時:
世界は|3可人呆で構成されているんです。
正しいことを言うと|3可人呆は反発し、愚かなことを言うと|3可人呆は喜ぶのです。だからリーダーと呼ばれる人の多くは|3可人呆なのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語の「-3の規則」 1 2022/05/12 13:14
- 日本語 日本語のアクセント 1 2022/05/12 13:26
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- スペイン語 英語のアクセント記号の位置がまちまち 3 2023/01/26 13:49
- 日本語 日本語のアクセントについて 2 2022/05/13 13:54
- 政治 ChatGPTの行政での利用、これは大丈夫なのですか? 7 2023/05/30 14:29
- 英語 発音記号を覚えるメリットは? 現在英語の発音練習をしています。 子音母音だいたい覚えたのですが、「… 8 2023/06/11 16:21
- その他(生活家電) 機械から出る音声。アクセントがおかしいのと普通の違いは? 1 2023/05/10 20:59
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカ副大統領とゼレンスキ...
-
アメリカのジョークでしょうが...
-
It came back from sea full of...
-
中学英語で日常会話はある程度...
-
フレンドリーすぎず敬語過ぎな...
-
文法的に分かりません
-
Nature is metal.
-
2人のネイティブの方に私の文を...
-
こちらの英文は自然でしょうか?
-
なぜこれはwhenのあと主語、動...
-
【アメリカ人に質問です】アメ...
-
英語で「酸味がありますね」と...
-
エレベータの「かご」の英語
-
英語のなぞなぞです。
-
ハンサムという英語について
-
なぜこれはthanの後のI hadが省...
-
英語ができたら出来る仕事はな...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
未来進行形について
-
アメリカ英語では、washはどの...
おすすめ情報