重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

年明けから新しい職場で働きます。
ありがたいことに新年会を兼ねて歓迎会を開催してくださるそうです。
平常時だったら是非参加したいのですが、現在のご時世ではいくら自分のための歓迎会といえど、正直参加したくありません…。
職場は都内23区で、会もやはり職場の近く、23区内でやるはずです。
これだけ感染者数も右肩上がりになっていればさすがに開催も考え直すだろう…と思っていたのですが、今のところ中止・延期の連絡は特にありません。

新しい職場は比較的年齢層が高いので万が一自分がうつしてしまったらと思うと怖いですし、私も実家で祖母と同居しているので余計なリスクは背負いたくないのが本音です。
ある程度関係が築けていたら断るのもさほど抵抗ないのですが、初出社もまだな現状ではコロナを盾にしてもすみません行きませんと言い出す勇気が出なくて…。
いかなる理由があっても自分の歓迎会を断ってしまうのはやっぱりナシでしょうか?
配属部署のメンバーのみ等であれば少人数なのでまだよかったのですが、新年会とのことですしそれなりの人数いらっしゃるものと思われます。

A 回答 (2件)

断わるのではなく、延期を申し出てみてはいかがでしょうか?



コロナ第3波の最中だとか
正月に親族で集まってもいないなど

理由を付ければ
理解してくれると思いますが
    • good
    • 1

それは勇気をもって言うべきですね。


今のご時世、コロナが爆発的ですし、そこでもしクラスターが発生すると責任問題も発生し、とんでもないことになります。従って幹事さんに「お気持ちは大変うれしいのですが、今のご時世ですので、万が一のことを考え、お気持ちだけありがたく頂戴し、歓迎会については辞退させていただきます」で良いですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!