プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

畑の土が未だ出来ていないので、落ち葉とか落ち花を混ぜてかき混ぜようかと思っています。

春先に、野菜を植えるに当たり今なら未だ間に合うかと思って土の改良を・・
気になるのは病気等が出てくるとか・・・・と、

それで枯れ葉とか、落ち花とかを混ぜ込んでも問題ないのか教えてください。
それと、次の作物は二ヶ月くらい経過すれば植えても良い物か・・。

A 回答 (12件中1~10件)

南国地域なら別かも知れませんが


今の寒い時期に漉きこんでも分解は進まないと思うのですが・・・・・

量が少なければ直接漉きこんでも良いんでしょうけど
大量にあるなら一旦別の場所で分解を進めてから <-堆肥としてから
漉きこんだ方が良いと思いますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aリが等ございます。

>今の寒い時期に漉きこんでも分解は進まないと思うのですが・・・・・
やはりそういうものなんですね。

><-堆肥としてから漉きこんだ方が良いと思いますけど
この堆肥作りが判っていないです

お礼日時:2021/01/03 13:41

樹木の落ち葉を使用して作る物を腐葉土と言います。

主として広葉
落葉樹の葉を使い、松や杉などの針葉樹は腐葉土にはなりません。

落ち葉を土に混ぜると発酵が開始されます。この時に発酵熱と発酵
ガスが生じます。発酵熱は高温ですから、この熱で植物や野菜等の
根を傷めてしまい生長が出来なくなります。また発酵ガスも同じで
すが、このガスには毒性があるので健康被害に遭いやすくなる恐れ
があります。

一般的に落ち葉を土に混ぜただけでは腐葉土にはなりません。
腐葉土を作る方法で作り、完全に腐熟させた物でなければ使用する
事は出来ません。

余談ですが、腐葉土には土の文字が含まれていますが、葉を腐熟さ
せただけですから、土としては扱いません。
用途としては通気性、保水性、排水性、保肥性を高めるために用い
る土壌改良材として使用します。
また畑での使用と枯れてますので、畑では腐葉土は不向きで普通は
バーク堆肥や牛糞堆肥を使用するのが基本です。
なお堆肥には肥料の文字が含まれていますが、肥料分は僅かしか含
まれていませんので、肥料は施す時期に別に施すようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>一般的に落ち葉を土に混ぜただけでは腐葉土にはなりません。
腐葉土を作る方法で作り、完全に腐熟させた物でなければ使用する事は出来ません。

畑に混ぜれば良いと・・・・素人ですね~勉強になりました。

>また畑での使用と枯れてますので、畑では腐葉土は不向きで普通は
バーク堆肥や牛糞堆肥を使用するのが基本です。

腐葉土を畑にと言うのは、NET情報でも見たことがありませんので、私の考えがよろしくないのでしょうね。

堆肥等を用意する敷かないですね。

お礼日時:2021/01/03 13:47

土を改良するため落ち葉はとても良いです。

木の枝や花は混ぜない方が良いと思います。
畑の隅に1m平方程度の用地を確保し、20cm程の穴を掘り枯葉を堆積し米ぬか、油粕、生ごみ等を水と混ぜ合わせします。
そしてその上に畑土を覆います。こうすると、土に含まれる微生物の力により落葉が発酵して、良い腐葉土が出来ます。
この作業は1年かけてしますので、急ぐ場合は腐葉土を購入すると良いです。
直に落葉を土に混ぜ込み畑を作るのは余り感心しません。
種の直播きする場合、上手く発芽しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>木の枝や花は混ぜない方が良いと思います。
花は肥料にもなりそうで良いかな? と思いましたが違うんですね。

腐葉土の作り方、一年掛かるとのアドバイス助かります。

牛糞堆肥を撒いて、春先に向けて準備します。

お礼日時:2021/01/03 13:51

有効ではあるが、今からだと2か月後は無理だろうね。


そして、落ち葉だけをすき込むと「窒素飢餓」を起こす可能性もあるよ。
本来なら11月くらいにすることで、それでも落ち葉だけではだめだからね。
堆肥を買ってきて混ぜることだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>今からだと2か月後は無理だろうね。
考えが甘かったようです・・・というか無知でした。

お礼日時:2021/01/04 15:01

たくさん集めて、それに生石灰を適量混ぜ、その上にムシロをかぶせると堆肥ができます。

落ち葉等と畑の土を混ぜ腐葉土を作る場合、酸性になりやすいので、消石灰を適量混ぜます。尚、生石灰は水分と混ざると化学反応で熱くなるので、保管等に注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

堆肥の作り方を有り難うございます。
この方法だと、どのくらいの期間を見るのでしょうか?

それと、雨のある時期でも有効でしょうか?

お礼日時:2021/01/04 15:02

外気温に左右されます。

春先から、3カ月位、雨は関係ありません。大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

外気温が決め手なんですね。

お礼日時:2021/01/04 17:47

次の作物を植えるには、最低3カ月開けた方が無難です。

但し、土の地力にもよります。間隔が2カ月だと連作障害になる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>土の地力にもよります。間隔が2カ月だと連作障害になる可能性があります。
これが判りにくいところですね。
でも期間は明けなさいと言う事を理解します。

お礼日時:2021/01/04 17:49

追記。


生石灰など使う人はいないよ。
っていうか、生石灰は簡単に手に入るものではないので。
連作障害も3か月では解消できないからね。
最低でも半年以上かかり、長いと3年4年とかかるのだから。
それと、雨も無関係ではないからね。
土の湿り気が足らないと腐るのが遅れるからね。
ここは出鱈目を書く人が多いんだよ。
ここは悪ガキのたまり場のようなところで、一部の質問者と回答者がグルになっていることも多いんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

消石灰、苦土石灰、生石灰と3種類有るんですね。
苦土石灰は購入して使用しています。
使い方がそれぞれで違う事も判りました。

いずれにしても、
落ち葉及び花の落下を使用するのは知識が必要だというのは理解しました。
今回は見送ることとします。(知識がないので・・・)

お礼日時:2021/01/04 17:56

生石灰は確かに手に入りにくいかも知れないです。

外気温が低い時期に発酵を促進させる為に、北海道では、使います。それからムシロ、ワラは必ず用意して下さい。連作障害を防ぐ方法として夏の終わり頃にマリーゴールドを植える方法があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>連作障害を防ぐ方法として夏の終わり頃にマリーゴールドを植える方法があります。
似たような記事をネットで確認し、マリーゴールドの種を集めておきました。

植え付けが夏の終わりというのは想定外で、春先かなと?
と思いましたが、畑の終わり頃~初冬と言う事でしょうか。

お礼日時:2021/01/05 06:38

追記だよ。


またまたいい加減なことを書く人がいるが、マリーゴールドは「線虫退治」に使うが、連作障害には使わないよ。
「使わない」というより「役に立たない」ので。
ムシロもワラも強いて必要はないからね。
北海道では生石灰を使う?。
聞いたことがないが。
後、苦土石灰は素人ほど使いたがるもので、専業農家は必要がない限りあまり使わないんだよ。
ちなみに、私は全く使わないので。
昔は使うことも多かったようだが、最近は「使う必要性が亡くなった」といってもよいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>マリーゴールドは「線虫退治」に使うが・・
参考にします、作物への症状と土の改良の記事が有ました。

苦土石灰はNET情報で、作物を植える都度蒔きましょうとあるので蒔く物と思っています。

>マリーゴールドは「線虫退治」に使うが、連作障害には使わないよ。
失礼ながら、マイナビ農業のHPに
下記記事が有、連作障害へも効果があるとましたので転載します。

これによると、線虫が連作障害を起こすととの事で、マリーゴールドの種類によっては効果があるようです。
>>輪作・混作をする
センチュウの被害は代表的な連作障害の一つで、同じ科の野菜を同じ場所で続けて植えると発生しやすくなると言われています。これは同じような種類の植物ばかり植えることで、その種の植物を宿主とするセンチュウばかりが増えやすくなるからだと思われます。センチュウの天敵となる生物はもともと土の中にいるため、その土壌生態系のバランスを崩さないためにも、地上に植える植物はできるだけ多様な種類を植え、その前後も連作とならないように作付けを計画していきましょう。
https://agri.mynavi.jp/2019_10_24_93022/

お礼日時:2021/01/05 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!