dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

故意に事態を作為する事をなんと言いますか?

思いつくままに言葉を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 誤用とは言われてますが、慣用的に使われているものとして使った方がこちらの気持ちが相手に伝わると思いませんか?

    たくらむ、企てるも良いですね!

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/10 07:21

A 回答 (11件中1~10件)

言葉って、本当に生き物ですネ。


『何らかの意図を達成するために行われる犯罪や、ちょっとした「悪さ」にも使われるように…』って書いてあるし、実際は、正しい意味で使う方が違和感もあるので、よっぽどのテストや論文などでなければ大丈夫なんじゃないかな、と思います(^^)

岩波国語辞典の先生には訂正されそうだけど…(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

確信犯、だと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/10 12:57

たくらむ、企てる、は…?



確信犯、は、よく使われてる意味は、ホントは間違ってるからダメですよ…ね?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

諸説あるようですが

慣用的に使われますよね?


https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_gep …

お礼日時:2021/01/10 07:14

「作為」= 意図的に(故意に)何かを行うこと。



「でっちあげ」または
「捏造(ねつぞう)」、昔の読み方は「でつぞう」。

大新聞社が「捏造報道」で問題を起こしたこともあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/05 16:55

故意でない作為は考えづらいので作為でよいのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/05 16:55

意図的?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

意図的も良さそうな・・
ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/05 16:55

作為的

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/05 16:56

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/05 16:54

画策とか?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/05 16:54

画策

    • good
    • 0
この回答へのお礼

画策ですかね。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/05 16:53

「ヤラセ」とか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/05 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!