dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回線を光接続に変えたときに、突然、1分後にシャットダウンしますと表示されて困っていると言っていたので、blasterかな?と思って状況を見て、家に帰って調べるとsasserというワームであることがわかり、またその友達の家に行って、それを駆除して友達が今までほったらかしにしてたWindowsUpdateをして帰りました。

そこまではよかったのですが、それからしばらく友達がネットをしていたら突然、変なウィンドウが開くようになったそうです。

ダイヤルアップ接続して、しばらく時間がたったら勝手に開き、それが不定期に何度も開き、そしてやけに重いそうです。

とりあえず、Ad-Awareとsybotにかけるように言って、結果を聞いたところAd-Awareで200個引っかかるという恐ろしい数字を叩き出し、CnsMin(?)以外は削除できたそうです。Spybotも同じような結果でした。CnsMinについては放置状態です。

しかし削除してもウィンドウは開き続けるそうです。どうすればよいでしょうか?

開くウィンドウのURLは貼ったほうがよいでしょうか?

A 回答 (2件)

開き続けるURLの貼り付けは不要です。



でも、次のサイトにかかれている方法を試してください。

アダルトサイト被害対策の部屋 被害対策手順
http://www.higaitaisaku.com/menu1.html

その「スパイウェア除去ウィザード」の手順通りに実行してください。
その後、「転ばぬ先の杖 - さらなる被害を受けないために」の処置を実行してください。
    • good
    • 0

CnsMinについては、次のアドレスの情報を参考にしてください。



アダルトサイト被害対策の部屋 スパイウェア関連
CnsMinの除去方法(doxdesk.comの翻訳を参考に)
http://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぺージに書いてあったことは、ほとんどやっていましたが、いくつかやっていなかったのでやってみました(システムの復元ポイントがなかったので、それは省略しました)が、やはり駄目でした。

そちらのページにある掲示板で同じ症状の人を最近のログから見つけて読んでみると、最終的にリカバリをかけていたので、友達にもそうすすめたいと思います

お礼日時:2005/02/11 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!