こんばんは。
2歳4ヶ月の男の子がいますが、言葉の成長がとても遅いです。はっきり聞き取れるのは「ブーブー(車)」「たべる」「おいしい」「(電気が)(目的地に)ついた」「ぎゅう(牛乳)」くらいです。二語文なんてとてもとても・・・。
記憶力や理解力はかなりしっかりしていると思いますし,体に麻痺等もありません。耳も聞こえています。ですが言葉がどうしても出なくて,大人の言うことをオウム返しにするということがまずありません。まわりの同い年の子たちはほんとに日を追うごとに言葉を獲得しているようで,あまりの違いにちょっと心配です。かかりつけの小児科の先生にも3歳くらいまで様子を見るようにといわれていますし,こちらの過去スレッドでも参考になる意見を目にしましたが,いつになったら話しだす,というはっきりとしたものがないだけでに不安です。
最近はそれまで日に一時間くらい見せていた子供番組を見せず,なるべく絵本を読んだり,あいうえおボードで遊んだりしています。他にどのような遊びやゲームをしてあげたら言葉が上達するでしょうか?ママ友だちやその子供達とよく遊びますが,基本的には核家族で昼間はわたしと二人です。
どなたかアドバイスいただけましたら,とってもうれしいです。
また同じように言葉の遅い子をおもちの方がいましたら,いつになったら上手になったとか,どんなふうに成長したとか,ご経験談をいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子もすっごく言葉が遅いです。
3歳の時でも宇宙語で、私にしか理解が出来ない状態です。
4歳になった今は文章で話すことができるようになりました。
3歳~4歳この一年で二語に増えて、文章になりました。
ただ言葉の発音は、いまいちです。
さ→ちゃとかそういう言葉になることが多いですけど・・・
多分1年でこんなに成長したのは、幼稚園に通ったからだと思います。
ママもいない場所、自分の言葉を通訳してくれる人がいない。子供同士で話す。そういう場所にいると、言葉が増えるんだと思います。
2歳でも未園児で通える幼稚園もありますし、なにか習い事とかしてみてもいいかと思います。
私がいくら教えても覚えてくれないことが、子供同士によりすぐ覚えることが本当にたくさんあります。
ありがとうございます。
子供が何をしたいか,話さなくてもわたしが先回りしてしまう,という状況が往々にしてあるような気がします。
お友だちと遊んでも,一日中一緒にいるわけではないですから,子供同士のコミュニケーションをとらせるためにも保育園に行かせたいなあ,,,と思ってはいます。(でも専業主婦なんですよ)
No.10
- 回答日時:
私の今度高校生になる息子は、幼稚園入園まで殆ど話せませんでした。
見た目は普通でした。今は、偏差値72(埼玉県 北辰テスト)で、県下の最難関の県立高校前期試験で合格しましたよ(親ばかですね:自慢したりして)。結論からすると、そんなに心配する必要はないと思いますよ。気長にゆっくり構えましょうよ。
この回答への補足
たくさんのお返事をいただきありがとうございました。こちらでお礼させていただきます。どの方のご意見も参考になりました。♯1の方からマスターに選ばさせていただきました。ありがとうございます!
補足日時:2005/03/05 20:27お返事が遅くなりすみませんでした。
息子さん、優秀なんですね!うちは幼稚園まであと1年です。もうすこし様子を見ながら、二度と帰ってこない育児の日々を楽しめたらいいなと思います。
No.9
- 回答日時:
私の息子は2歳まで海外にいて、英語と日本語がごっちゃになってしまい、帰国したときはどっちつかずのまずい状態でした。
心配して病院に行こうかと思いましたが、帰国して1年半くらいで飛躍的に追いつきました。
今は8歳ですが、全く普通です。
振り返ってみると、
1.日本語のテレビが見れるようになり、特に幼児番組やアニメで知らないうちにことばをたくさん覚えた。
2.3歳から幼稚園に行き始め、話す機会が多くなった。
3.おじいちゃんおばあちゃんが頻繁に来て、友達も家に遊びに来て、いろんな人に話しかけられたり話したりしているうちに話せるようになった。
海外の時はテレビは全部英語で、完全に自分たちでだけで隔離状態だったのがよくなかったと思いました。
とにかくいろんな刺激を多くすれば、脳が活性化して話せるようになると思います。周りより遅くても、本人が少しでも昔と比べて確実に進歩していれば、いつか追いつけると思います。
ありがとうございます。
うちの場合,まわりよりかなり遅い・・・ので心配です。でもちょっとづつですが進歩は見られるような気がします。お子さん,こちらの環境に慣れたようでよかったですね。うちも幼稚園に行き始めるのがたのしみです。
No.8
- 回答日時:
うちは長男は3歳まで、次男は4歳まで二語文が出ませんでしたよ~。
今でも次男(5歳)は赤ちゃんぽいしゃべり方ですが十分複雑な文章をしゃべります。次男は幼稚園の年少時代を「よ」(おはよう)と「ぼく」だけで乗り切りました。それでよく先生や友達とコミュニケーションをとれたものだと思いますが、言葉で説明できない分、先生がよく息子のことを目にかけてくれていたと思います。
耳にした言葉をすぐに使う子と、とにかく頭に貯めていく子がいると思います。
私も当時は不安になって聴覚教室、言語指導教室、いろんなところに行きました。お気持ちはわかるつもりです。
私がやったのは・・・色んなお願いを息子にすることでした。スーパーに行ったら「リンゴ売ってるかな~見てきてくれる?」なんて言って私は少し離れたところで様子を見ているとか。ご飯を作るときは「冷蔵庫からきゅうり出して」とか「このサラダをお皿にわけて」とか。
「リンゴない」とか「できない」とか、とにかく私になにか伝えなきゃいけないということで少しずつ言葉が増えました。
特に台所を手伝わせるのは頭の訓練にもなると思いました。サラダを家族の人数分にわけるのって難しいのですが、何回かやるうちに2歳児でもなんとか均等にわけようとするんですよ。タマゴの割り方も最初はぐしゃぐしゃになったけどだんだんきれいに割れるよう力加減を工夫するようになったり。
あとは遊ぶときにわざと間違えたふりをするのもよくやりました。うちはトーマスが好きですべてのキャラを覚えていたのでトーマスに向かって「ジェームズ早いね~」なんて言うと息子はその間違いを訂正したくてたまらないんです。本やビデオを持ってきて何とか必死に私に「それはトーマスである」ということを伝えようとしてました。こういうのも小さな積み重ねなんだと思います。
いずれにしろ、幼稚園や保育園などの集団に入れば必要に迫られます。大丈夫♪
ありがとうございます。
ゲーム感覚でお手伝いをさせるのは反応しそうですね。うちはよく広い駐車場で「お父さんのブーブーさがして」とか言ってます。お料理の手伝いもやらせてみようと思います。
No.7
- 回答日時:
今現在は小学校3年生になった次男のことを思い出しました。
次男は3歳半頃まで、「ヤクルト」の「ト」しか言いませんでした。しかし、ボディランゲージいうか、表情や仕草が非常に雄弁で、親子間でのコミュニケーションにはまったく問題なかったので、私たち周りの人間はきっとそのうちしゃべるようになると気長に待ちました。ただし身体的な要因がないかという検査はできるかぎりしましたし、専門家の意見も参考にしました。
1歳半ころ
検診で遅いと言われたので、とりあえず体の検査をひととおりする。レントゲン、MRIなど。
身体的には原因が無かったので、大阪市立総合医療センターの「小児言語科」で言語療法士に相談する。
↓
言葉が出てないので、標準よりは遅れているが許容範囲内で問題なし。強制したりしないで定期的に診察して様子をみましょう、とのこと。
※このころは、ひたすら子供のいいたいことを代弁する日々。上の子供も居たので、二人で三人分しゃべっていた勘定になりますね。
2歳半ころ
引っ越して保健所で相談したところ、「聞こえと言葉の教室」というところがあるので、そこへ通ってみてくださいとのこと。
3歳ころ
「聞こえと言葉の教室」に通い始める。半年過ぎたくらいから言葉が急に出始めて、これまでの遅れを急速に(2年分を3ヶ月くらいで)とりもどす。先の小児言語科には半年に一度通っており、理解力、認識力の発達が十分であることを確認。
家族以外の他人とのコミュニケーションには不安があったため幼稚園は遅め(1年保育)の方がいいのかと相談。
↓
それは逆で、早めに子供の集団の中に入れる方がよいとのこと。理由は、3・4歳ならまだまだ言語より行動によるコミュニケーションの方が主であるが、5・6歳になると言語のほうが主になってくる。言葉が遅いなら、早めに慣れさせる方がよいと。
4歳
公民館で入園前の親子のための、「三歳児のための親と子の教室」に入って週に一回プレ幼稚園体験をし、次の年に幼稚園に入園。(4歳なのに三歳児教室であるのは、6月生まれで誕生日が早いから。三歳児教室は、その年の4月から次の年の3月までに4歳になる子供達の教室です。)
子供の性格などが徐々にはっきりしてくるにつけて考えたことは、どうもこの子は、自分がうまくできそうにないことに対してはなかなか一歩が踏み出せないのだなということ。つまり、しゃべるということは初めてのことなので、それに対する不安が大きくて発声できなかったのだなと。また、生まれつき心室中隔欠損があるためか大声で泣くということがありませんでした。その辺も関係あるのかなと。つまり、大声を出すと体がしんどかったので、「発声する」という行為に心理的ブレーキがかかったのかなと思いました。でも、これらも私の推測に過ぎないし、本人に確かめることもできません。
以上、ご参考になれば幸いです。
たくさん書いていただいてありがとうございました。
とても参考になりました。うちも表情や仕草はゆたかな方だとお思います。話せないぶん,体全部で伝えようとしているのかな。わたしも同級生と一緒に入園してもついていけるのかちょっと不安に思っていましたが,なおさら早いほうがいいんですね。。。三年生になられたお子さんは現在はどんなご様子かうかがってみたいです。
No.6
- 回答日時:
現在6歳半の我が家の次女も言葉が遅いほうでした。
2歳6か月で単語がやっとで、検診のとき保健婦さんに真剣に「専門機関に相談を」と言われたくらいで私もかなり悩みました。でも、テレビには敏感に反応する方だったので、関心を向けているようであれば「車が走ってるね」、「アンパンマン出てきたね」等々、その都度話しかけていました。
そのかいあってかどうかは不明ですが、3歳過ぎてから文章になり出し、4歳5歳頃は宇宙語(?)ながら猛烈にしゃべり、6歳過ぎた現在はまだ怪しいところはありながら(1ヶ月前も1週間前も「昨日」だったり。また、人との会話中のフレーズから連想した別の話をいきなりするので、本人にはつながっているらしいけれど会話の相手には意味不明、など。)だいたい意味の通じる会話ができています。
3歳くらいまで言葉を蓄積し、整理しないままとにかく使い始めた、という感じでまだ少々不安は残ります。でも、いろんなことに興味を持ち、うるさいくらいしゃべっている娘なのでたぶん大丈夫だろうと思うこの頃です。
経験談ばかりでアドバイスになってなくてごめんなさい。
ありがとうございます。
みなさんの回答を読ませていただくとやはり3歳くらいがキーポイントなんでしょうか。うちは単語もまだまだ。ほんとうに文章を話し出してくれるのか??不安はつきませんが,いつかおとなしかったあの頃がなつかしわ~なんて言っていたらいいなと思います。
No.5
- 回答日時:
一人目がちょっぴり言葉が遅かったです。
よくしゃべるようになったきっかけは、
大好きな電車で家族一緒にでかけたことでした。
とても興奮した様子で、実物の電車を指差し、
赤い電車ねー!、青い電車ねー!
などと何度も繰り返し、
帰った後も、電車 乗ったねー(^^)と満面の笑み。
おじいちゃんやおばあちゃんにも
一生懸命伝えようとゴニョゴニョと話そうとしてました。
伝えたい!と思ったときに
言葉があふれてくるのかもしれません。
お子さんが牛乳を欲しがったとき
「ぎゅう(牛乳)」と言っただけで、牛乳をあげてないですか?
うちは、ちょっと話せるようになってから、
「牛乳 だけじゃわからないよ」
「牛乳がなあに?牛乳が踊ってる?牛乳が歌ってる?」
(こちらのいうことは理解するのでゲラゲラ笑います(^^;)
などと言って、
欲しいときには「ちょーだい」とか「ください」とか
言うようにさせていました。
あとは、私の場合、子供向け番組をガンガン見せてました。
絵本にあまり興味をしめしてくれなかったので、
耳からいろんな言葉を入れるには都合がよかったかもしれないです。
一緒に見て、一緒に笑ったり、マネしたり。
専門家からすると、非常識なことだと思うので、
オススメはできませんけれどね。(^^;;;
子ども同士のコミュニケーションをとるために保育園に…と
考えていらっしゃるようですが、
子ども同士でコミュニケーションがちゃんととれるのは、
3歳以降でも十分な気がします。
今は、まだママが一番必要だと思います。
友人の妹は、幼稚園入園前まで、
「うん」とか「いや」とかしかしゃべらなかったそうですが、
幼稚園に入園したとたんに、園から帰ってきたら、
機関銃のようにしゃべりまくって
うるさくて仕方がなかったそうです。
今は、言葉とか思いを貯めておく時期なのかも。
まーだまだ、この世に生まれて、呼吸して2年ちょっとですよ。
もう少し待ってあげてもいいと思います。
保証できませんが、大丈夫な気がします。
お互い、先回りせず、あせらず、がんばりましょうね。(^^)
ありがとうございます。
子供が「ぎゅう」と言っただけで「あーはいはい牛乳ねー」
とあげていますね。。。
ゆっくり大きくなればいいからね,という気持ちはすごくあるんですが,ついつい周りの子が~できた~言えた,なんて聞くと親のほうがあせってしまうんですよね。
のんびりリラックスして向き合ってやれたらいいんですが。。。
No.4
- 回答日時:
お子さんは声を出して遊びますか?
話をするにはまず声を出して遊ぶことが大切だそうです。
体を使ってダイナミックに遊び、「キャー!!」なんて大声で叫んだり笑ったりさせてあげてください。
言葉にはならなくてもそうやって”気持ちを声に出す”ことからコミュニケーションを学んでいきます。
「怖かったね!」とか「楽しいね!」とか「もう一回やる?」なんてお母さんが毎回毎回話しかけていると、
お子さんも同じように「怖かったぁ」とか言うようになってくるんです。
それが今度は独り遊びをしているときでも、上手に出来たときにママが見ていてくれたら顔を上げて自慢げな顔をして見せるようになり、
次は「できたよ!」って言ってくれるようになり、
次は見ていなくても「ママ、できたよ!見て!」って言ってくれるようになってくるんです。
うちは理解力が乏しいタイプで2語文を話し出したのも3歳を過ぎてからでした。
現在4歳過ぎでまだまだ周りのみんなには追いつきませんが、園での出来事を報告するところまではいかないものの、食べた給食のメニューなんかは教えてくれるようになりました。
言葉は教えても話せるようにはならない気がします。
本人の気持ちを代弁してさりげなく言ってあげたりする感じでいいのではないでしょうか。
私の意見が絶対とは思いませんので、どうぞご参考程度に。
ありがとうございます。
くすぐりっこ,よくやって遊びます。子供の爆笑した声とか表情ってすごくいいですよね。
何かが上手にできたとき自慢げな顔してます。ほめてあげるとすごくうれしそうだったり。
はなせ~おぼえろ~と無言のプレッシャーを子供にあたえているかもしれません。さりげなくさりげなく・・・を心がけてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
misachi395です。
補足させてくださいね。二語文を話すかどうかは、一定の目安です。もちろん大切な目安。でも、コレを飛び越してというか、ほんの短い間に、次の3語文・聞き取りやすい話し言葉(要するに会話)にいく子供もいます。
寝返りも上手く出来ないままにつかまり立ちをしたとか、ハイハイが上手じゃない・出来ないのに歩き出した子供がいるのと同じように。
#2では、なんだかものすごく意地悪な書き方をしてしまい、後悔しています。でも、なにか異常が感じられない限り、あるがままを良く見て、見守ることも子供にとって栄養になるという想いがあるのです。
くれぐれも、お子さんが言葉が出ないことを~出来ないのよね・・・なんて、子供に聞こえるところで言わないでくださいね。話せなくても聞こえていますし、聞き取っています。上手く話せない分、他の力を駆使して聞いたり伝えたりをしているはずです。どうか、その子供なりの努力だけは感じてあげてください。
そして、他で調べても答が出ないのは、子供が異常ではないことだとプラスに考えてくださいね。といっても、目安は気になるところ。まずはお子さんを見た医師の「3歳まで…」を信じましょう。それで大丈夫だと私は思います。だって、すでにいくつかは言葉に出ているのですから、話す力が育っていると思います。もちろん断言は出来ませんよ。でも、話せない子や、自閉症その他疾患を持っている状態とは、違うと感じます。いつか近い将来、今の悩みが笑い話になると、私は感じています。焦らずに、その子のペースを大事にしてみませんか?ママにしか通訳できないなんて状況も、特権と思って優越感に浸っちゃいましょうよ!
ふたたびありがとうございます。
うちの子供のことを真剣にかんがえてくださってうれしいです。プラス思考でのーんびり楽しく行きたいなと思います!
No.2
- 回答日時:
2歳1ヶ月の男のいます。
言葉の状況はringojamさんのお子さんと同じ程度です。でも私は、ringojamさんほど努力していません。
それは、こちらの言うことを理解している様子が息子にあるから。そして、限られた単語の中でも、自分なりに抑揚をつけたり、表情で伝えようとしている様子でわかるから。
まだまだ個人差のレベルだと思いますよ。
うちは3歳の娘もいますが、こちらは1歳から二語文を話してました。同じように男の子でも早い子はいましたが、甥は3歳近くまで二語文が出ませんでした。
言葉が話せるかどうかで、成長・発達を判断しがちです。でも子ども自身はどうでしょう?話せる事で自分の価値を判断していますか?そうではないはずです。言葉が出ないなりに訴えていることがたくさんあるはず。
何が悪い・何をしないほうがいい・こうすべき・効したほうが良い・・・様々な説が氾濫しています。でも一番みなくてはいけないのは、今の我が子の状態。
ringojamさんのお子さんは、周りの言うことに反応しないのですか?何かを取って欲しいとか、ダメと叱ることに泣いたりして反応しないのですか?
そうではないはずです。ましてや、あいうえおボードなんて、親の先走りでしかないと思いますよ。苦心されているのはわかりますが、形(活字)と音(発声)が一致する時期にはまだまだ。
子供って、あるときに急にあふれ出すことがあります。これはどんなに親が努力したって、その時期でなければそうならないと感じます。
とかく周りの子、しかも早く・上手に出来る子と比べがちです。でもそれが親心ってもんです。でもそのせいで、子供になにかやらせようって押し付けるのは、また別です。言いすぎですけど、子供が自分から吸収するのではなく、親から与えられたものしか吸収しなくなってしまったとしたら?自分なりの捉え方が出来ず、教えられたとおりの物の見方しか出来なくなってしまうとしたら?それでも、我が子の為に、周りと比べてあらゆる情報を注ぎますか?
言い過ぎなのは充分承知です。でも、実際のお子さんをもっと良くみてください。ママの話を少しでも聞いて、自分なりの感情表現をしているはず。何かを教えようとするのではなく、その子供から何かを感じ取る・教えてもらおうとしたほうが、ママにとっても有意義で今しか出来ないコミュニケーションだと思いませんか?
放っておいても、時期が来ればうるさいくらいしゃべり出すはずです。離せない頃のほうが扱いやすかったなって思うほど。・・・お子さんの状況は、はっきりとこう言える程度だと感じます。もっと他の子に負けない長所を探してあげて!ママがリラックスすると、意外と子供は能力が発揮しやすいかも。~出来ないと話す声より、~が出来るのよと話す声のほうが、お子さんには心地良いはずですよ♪
たくさん書いていただきありがとうございます。
言葉以外の発達は,こちらでも驚くくらいで,日毎にに生長しているな~と思います。
情緒面もゆたかで,さいきんは「あるある探検隊♪」(ってご存知でしょうか??)のまねをして笑わせてくれますよ。
子育てに関して「待つ」ということはなかなか難しいですね。つい先回りしてしまいます。あまり神経質にならずに明るい家庭の雰囲気を大切にしていきたいなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 子育て 子供の成長について 先日友達に久しぶりに会って子供にも会いました。 2歳半でまだ中々上手に歩けない、 6 2022/09/04 23:41
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害疑いの2歳娘について 3 2022/08/28 00:07
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 友達・仲間 ぐちを聞いてほしいです 3 2022/11/11 22:04
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
子供が無視する
-
同じ言葉を繰り返します
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
一歳八ヶ月、言葉の遅れの心配
-
2歳の子供の言葉の発達について‥
-
1歳0ヶ月コミュニケーション...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
2歳 言葉が遅いので、自閉症の...
-
2歳4ヶ月、言葉の発達のためには?
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
2歳3ヶ月の娘がどもるようにな...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
子供の言う言葉を繰り返さない...
-
聞き返すことが多いです
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
子供が無視する
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
言葉がすべて「ん~」の息子(...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
おすすめ情報