
社外の方に上司の名前を伝える時は、「部長の山田は・・・」とか「社長の鈴木は・・・」と、敬称をつけずに言いますよね。ビジネスマナー書を見ても、そう書いてあるかと思います。
でも、私が社会人になったばかりの15年前に行ったマナースクールでは「さん」は付けてはいけないけれど、役職を付けて呼ぶのはOKと習った記憶があるのです。
つまり「山田部長は・・・」「鈴木社長は・・・」ならOKということです。
何しろずいぶん昔のことなので定かではないのですが・・・。
私の記憶が間違っているのか、時代とともにかわったのか、ご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
役職者であっても役職をつけて言う必要はありません。
「山田は」、「鈴木は」と呼び捨てにします。社内に同姓の方がいて役職や部署が違う場合には、人違いを防ぐために役職や部署をつけたほうが良いでしょう。
No.8
- 回答日時:
「部長の〇〇が・・・」は、O.K. 「〇〇部長は・・・」はNGです。
他の回答者様が、「部長の〇〇が・・・」をNGとされているのですが、同姓同名もいますし、相手にとっても取引上の格付けがありますから、役職名を付けた方が話がスムーズな場合があります。「うちの〇〇が」だけですと、同族会社の場合は、同じ名前がいて、訳がわからないですよね。No.7
- 回答日時:
ビジネスマナー講師を15年以上しております。
その立場からご回答します。
外部の方に社内の上司のこと、「山田部長は・・・」「鈴木社長は・・・」と言うのは、間違った用法とされています。
おそらく、マナースクールの先生は「部長の山田」ならば良い、という意味で、お話だったのではないでしょうか。
「山田」または「部長の山田」が社外の人に伝える場合に、正しい表現です。
「役職名の次に、呼び捨てで苗字」が原則です。
例1) 部長の山田
例2) 社長の鈴木
役職がない上司は、苗字のみで伝えます。
例1) 佐藤
例2) 高橋
慣れますと、疑問や違和感もなくなることでしょう。
No.6
- 回答日時:
まず社内の人間のことを外部の人に言う時には敬称はつけません。
基本的には、たとえ上司であっても呼び捨てにします。「さん」は、もちろんのこと、課長・部長などの役職も名前の後に付けると敬称と同じになります。
ただ、相手に対して、上司の役職を明確にする必要が有る場合には、名前の前に役職名をつけます。
クレームなどの場合、「部長の山田が、責任を持って・・・」などと云えば、相手は、役職が判り、責任を持つ度合いを確認できます。
あっと言う間にたくさんの方々に書き込みいただきありがとうございます。
代表してこちらの欄に御礼を入れさせていただいています。
どうやら「○○部長」がOKというのは私の記憶違いだったようですね。
もちろん実際には私も「部長の○○」としか言ったことは無いのですが、長年記憶が正しいか否か気持ち悪く思っていたことが解消されてすっきりしました。
No.5
- 回答日時:
「○○は」というように呼び捨て&役職無しがスマートでしょうね。
大抵相手方から「○○部長様いらっしゃいますか?」というように訊かれると思いますので、「部長の○○は」とやるとちょっとしつこい感じがします。
同じ名字の方で役付によって区別できる場合は有効ですね。(^_^)
No.4
- 回答日時:
私は就職して5年目です。
入社時の研修では自社の社員のことをお客様に対して
「山田部長は・・・」というのは、自社の社員に敬称をつけている
ことになるので、いけないと習いました。
(韓国などでは違うそうですね!)
で、わき道にそれますが、No.2さんのご意見について意見させてください。
>「部長の○○は・・・」とも言いませんよ。
>「うちの○○は」というようにです。
まず「うちの・・」という言い方は、品が無いし、相手に対して失礼かと思われます。言うなら「当方の」とか「弊社の」にするべきです。
>役職をつけたところで、相手の会社の方からは
>関係のないことですよね。
お客様にとって、相手の上司が部長か課長か係長かというのは非常に重要です。
関係ないわけありません。役職=力関係だからです。
部長の言葉と、平社員の言葉では、当然お客様の信用も違います。
「社長の○○が、是非御社と協力体制を・・・」と言うのと、
「うちの上司の○○が、是非御社と・・・」と言うのは、
雲泥の差ではありませんか?
No.2
- 回答日時:
私は、就職して4年目なので、あまり
参考にならないかもしれませんが、
よろしくおねがいします。
私の仕事は外回りの仕事でして、
よく、お客さまから、上司のこととか聞かれますけど、
「部長の○○は・・・」とも言いませんよ。
「うちの○○は」というようにです。
役職をつけたところで、相手の会社の方からは
関係のないことですよね。
ほかにも社外から電話が来たときに
「朝礼中でして・・」というのは、これは自社のこと
だから、相手の会社にはだれが何をしていようと
関係のないことです。
「席を外してまして」という言い方が適すると
言われました。私も最初その返答は・・・と
思ったのですが、今ではしっかり
「席を外しておりまして折り返しいたしますので・・」
と言っています。
時代とともに変わるんですねー。
No.1
- 回答日時:
数年前にビジネスマナー研修を受けました。
そこでは「部長の○○」はとするのが正しくて、「○○部長」と後に役職をつけるのは間違っていると
習いました。多くの場合、ただの呼び捨てにしていますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護 職場の前の部署で虐待とか問題を起こして反省もせず辞めた元上司ですが、果たして何とか就職先は有るのか? 1 2022/07/31 15:05
- 正社員 教えてください 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールで部長、副部長、課長に 4 2022/07/14 14:46
- 会社・職場 私は1年2ヶ月間店長だと思い仕事して来ました。 しかし、今日会社の組織図をひょんな事から見てしまい、 4 2022/09/12 23:30
- ビジネスマナー・ビジネス文書 悩んでいます 2 2022/07/14 12:58
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- アニメ 30年ほど前のアニメで自動で屋根がしまえるオープンカーの話のもの(子供向け) 2 2023/01/20 02:14
- 会社・職場 悩んでいます 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールで部長、副部長、課長に提 2 2022/07/14 14:20
- 会社・職場 出戻り転職 戻れる可能性があるか無いか。 4 2023/01/01 18:17
- 会社・職場 出戻り転職出来るか出来ないか客観的な意見を聞きたいです。 2 2023/01/10 00:24
- 会社・職場 パワハラについて質問です。 この度、入社してまもないですがパワハラで退職しようと思うのですが、退職願 9 2022/03/26 15:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
社内の人のことを社外の人にいう場合
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
取引先へ方へ自社の上司の紹介の仕方?
Web・クリエイティブ
-
-
4
社内のメールでも、呼び捨ては有りなんでしょうか。
子供・未成年
-
5
他部署の人にメールで、自分の部署の上司を紹介するときはどう書けば良いですか? 今後は当部署の課長/部
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
7
「自社社長に対して、「うちの会社」を丁寧語でいうと
日本語
-
8
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
他社と自社の上司に同報メールするときのマナー
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
至急お願いします!!「代理でメールを送る場合の上司の書き方」
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
12
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
13
手紙の宛名 「様宛」 は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
15
上司とご相談し、という日本語は正しいですか?
日本語
-
16
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
17
役職が二つ以上ある方の宛名の書き方は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
19
取引先の社員の呼び方
葬儀・葬式
-
20
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
地方公務員に今年4月入庁から...
-
○○課長様って変?
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
主任や係長はつけて呼ぶの?
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
課長自身の旅費精算書等で所属...
-
マナーの問題で質問があります...
-
「課長代理」や「課長補佐」、...
-
〇〇部の〇〇部長の表記のしかた
-
カンパを頂いた時の報告
-
社内宛メイルでも「呼び捨て」...
-
あまりいない役職について教え...
-
緊急入院して会社に電話出来な...
-
欠勤の連絡は誰にするべきですか?
-
本人がしているつもりじゃない...
-
次長と係長はどちらが偉い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
会社の役職について 僕のいる部...
-
「課長代理」や「課長補佐」、...
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
主任や係長はつけて呼ぶの?
-
来賓紹介を省略方法を教えて下...
-
○○課長様って変?
-
接待の常識
-
部署がないのに課を作るのは変...
-
課長自身の旅費精算書等で所属...
-
副課長と課長代理は同じ?
-
歓送迎会の進行を教えてくださ...
-
マナーの問題で質問があります...
-
カンパを頂いた時の報告
-
名刺交換したときに・・
-
〇〇部の〇〇部長の表記のしかた
おすすめ情報