
軸周りにあるカラー、スリーブ、スペーサー、ブッシュってどんな用途・目的で使ってますか?どれも円柱の空洞のものとしかわからないですけど。ペアリングだけではダメなのですか?
ペアリングは横軸の場合、縦揺れや横ゆれをさせないために挟み込んで、半径方向ラジアル・アキシャル、軸方向スラストの振動を防ぐためにあると思ってます。中にコロや玉があって回転運動を邪魔する摩擦を減らすためにコロや玉があると思ってます。
このペアリングだけでいいのでは?なんで他のものが必要になってくるんですか?
調べたところ、カラーとスペーサーに厳密な違いはない?
スペーサーは隙間を埋めるなにがしであって、半径方向の縦揺れガタツキの防止だからやっぱりペアリングな目的と一緒なのでは?ペアリングだけでは機能が足りないから予備的なもの?
カラーも半径方向ラジアル方向のガタツキ防止なのでは?呼び方違うだけで目的は同じ?
ブッシュは素材がゴムで軸と軸受の素材保護だそうです。調べたところ。ゴムだけに衝撃吸収するのはわかります。でもペアリングと一緒の目的ですよね?
スリーブは?調べたところ、壁に穴開けた時に、壁に接触させて使うそうです。これだと壁の穴開けた所がボロボロと崩れ落ちるのを防ぐためにあるように思います。違いますか?ということは軸とは関係ない?工事現場で軸周りにスリーブ使ってた気がしますが、、材質が樹脂でなく金属だとスリーブになるんですか?これだとベアリングの外側につけるもの?
カラースペーサースリーブブッシュとか用途が同じに思えるのにペアリングだけで十分なのに、なんで丸っこい円筒で筒がわざわざ名前変えて呼んでるのか、使い分けてるかそれには意味があると思って迷ってます。
詳しい方教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
およそ機械的部品はその目的に合わせ、どちらを固定してまた相手をどのように動かすかは(完成させるのかは)自然と決まってきます。
回転部分以外には通常ベアリングと特殊なメタル(ブッシュ)以外には使いません。
即ち、スペーサー、カラー、スリーブはあくまで組み立て上のことです。また、どこに必要なのか、どちらの部品に固く取りつくのかは使用される状況に応じ「はめあい」の問題です。
(軸の形状にしてもハウジングの形にしても、段付き加工をすれば良い場合もありますし、どちらが安く作れるかと言ったこともあります)
あなたの言う 名前は取り決めがないから中空洞の円柱円筒の物品は色々な名前をメーカーが付けただけ と考えてようでしょう。
No.1
- 回答日時:
確かに一挙に示されるということはあなたも少しは機械のことに精通しておられるのでしょう。
軸(あるいはハウジング)には回転する物や長手方向に動くものがあります。それらはまた置かれている環境温度によって潤滑の問題を抱えています。
現在ベアリングは規格品で製造されていますので、設計者は力のかかる方向と重量、回転数などから考えてその軸のどの位置に設けるのか市販性や原価も考慮しつつ頭を使うものです。
軸受は、適切な位置に保つために(躯体内部など)近接して設ける場合、間を一定の間隔に保持しなければなりません。機械の組み立て順序や修理分解の便もはからなければなりません。というわけで仰せの部品が必要になるのです。
さて名称はその時々で任意的に使われているようですが、ブッシュだけは貴説と違う所があります。 それはゴムだけではないのです、金属製やプラスチックのものも多いです。概ね形状は油もれとの戦いに対応して造られますが、Oリングとの相性も必要になります。
一方建築用語としてはスリーブもあるようですが、こちらは円筒形の意味で内側に配管・配線などを通すことが多いです。
(コンクリートの間に穴をあけてあるのは、デザインを除けば後の準備のためです)
工作・道具に関しては、軸部分に対して固定ではなく外側から動かせる範囲での掴み方が出来るようにとのことでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの穴に室内側パテは必要? 8 2023/03/07 14:46
- 物理学 電磁気です この問題の電場を求める方法が分かりません ご教示ください z 軸を中心軸として半径 a 1 2023/06/23 11:45
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- 物理学 物理学、剛体力学でわからないところがあります。 質量m長さlの細い剛体棒、一端をOを通るなめらかな水 5 2023/02/14 10:31
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
- 物理学 物理 2 2023/01/17 13:31
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BNR32の部品は高くなっているん...
-
これはグロー球でしょうか?
-
散水用ホースの蛇口口金が抜け...
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
電子部品の略語
-
先日、IKEAで机を買って組み立...
-
『ワーク』を英訳すると?
-
取り合い寸法とはどういった所...
-
統計量および正規分布と分散の...
-
ゴム硬さ ショアA90とA95の違...
-
廃盤の電子基盤の部品を探して...
-
枝切バリカンのカムの交換部品...
-
なぜ日本のスマホやパソコンは...
-
NEFUSIとは何ですか?教えて下さい
-
ダイオード 1SS353の代替え部品...
-
出荷時の数の数え間違いを防ぐ方法
-
軸周りにあるカラー、スリーブ...
-
部品点数と信頼性・故障率の関係
-
先入先出法を採用している場合...
-
紅明丹って何ですか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『ワーク』を英訳すると?
-
アクセスの初心者の質問です(...
-
散水用ホースの蛇口口金が抜け...
-
これはグロー球でしょうか?
-
取り合い寸法とはどういった所...
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
電子部品の略語
-
部品のカラーって?? 機械部品...
-
電子部品と電気部品の違い
-
部品点数と信頼性・故障率の関係
-
【VBA】元のシート内の文字列を...
-
雨戸の外し方教えて~☆
-
製造中止後の部品供給期間
-
先日、IKEAで机を買って組み立...
-
員数と個付
-
機械設計で、部品の名称の名付...
-
nominalは定格と訳してよいでし...
-
SS400材とSPHC材の違い
-
中国生産以外のパソコンはどこ...
-
出荷時の数の数え間違いを防ぐ方法
おすすめ情報
工作?いや似たような空洞の円柱が存在する意味意義です。ないと困るんですよね?回らないんですよね?ベアリングの内側に、ベアリングは規格ものだからはめあい的に無理で隙間できるから埋めるためにあって、、結果的に半径方向のガタツキ防止し、なおかつ荷重支えって事ですか?名前は取り決めがないから中空洞の円柱円筒の物品は色々な名前をメーカーが付けただけ。意味効果目的は上記なのだって事を知りたいです。