電子書籍の厳選無料作品が豊富!

つきたての餅について

もう50年ほど前の話ですが、つきたてのお餅は強い きついから あまり沢山食べすぎないよう言われたことを思い出しました。その理由がわからないまま現在に至っています。ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

お米をつぶしてつくるものなので、よく「お餅一個でごはん1善分(実際は0.5善くらいらしい)」と言われてました。

昔はある意味贅沢品でもあったわけで、やたら食べ過ぎないための言い訳かもしれません(苦笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

早速ありがとうございました。
なるほど そういうことなのですね。
特に搗きたてのお餅は柔らかくのど越しもよいから そんなふうに言ったのでしょうね。

お礼日時:2021/01/12 02:17

お餅って言うのはついて粘り気が強いので消化に時間がかかるんですよ


それにお年寄りなんかは腸閉塞起こしたりすることもあります

なので食べすぎたらお餅って結構持たれるし胃痛にもなります

つきたてのお餅は水分も多くてやわらかく
食べやすいので、気をつけないと食べすぎてしまいあとから苦しむという経験則があったのだと思います

もうひとつは素手で捏ねたり、ちぎったり、丸めたり
掛け声を上げてついたりしますね
餅つきって食中毒リスクもあるんですよ
だからノロなど餅つきでみんなでもお餅を食べた後に
集団食中毒などが起きた経験則などからも
ついたすぐの餅はそんな食べるもんではないみたいに覚えたのもあるのではと思います。推測ですがね
感染予防が行き渡ったこのご時世では
声を上げてついて、素手で捏ねてちぎって
お喋りしながら女たちが丸める…ってバッチいのわかりますよね

時間が経って食べるお餅は再加熱しますから
熱出ウイルスが死滅してから食べるのでは?
そこで特につきたてが危ないとなったのかなと

消化に時間がかかるということは
腹持ちが良いともいえます
そのためマラソン選手なんかは大会当日餅を食べる人もいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございました!とてもよくわかりました。

お礼日時:2021/01/20 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報