dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気自動車だけの日本社会は何年後に達成されると思いますか?

A 回答 (7件)

乗用車に限り20年



欧米ではレシプロエンジンが2035年には全面禁止 その後5年で入れ替わると見込んで 20年程掛かるでしょう。
当然日本の企業も世界戦略で並行して 電気自動車に変わる。

日本の場合 国が補助金を出すとなれば 一足飛びに、
ガソリンスタンドよりも規制が緩く(設備投資) ある程度スタンドも増え 自宅で充電できるので然程増えなくても十分対応出来るでしょう。

日本の企業に世界戦略の強い意思があれば 10年の達成も夢で無い。
テスラ(電気自動車大手)を抜いて中国国産自動車が馬鹿売れしている、
今現在加速の分野です Appleも参戦とアナウンスされてます、
中国検索大手・百度も浙江吉利ホールディングスと提携し参入を表明、
加速する材料が増えてます。
    • good
    • 1

2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、政府は自動車買い替え需要などを考慮の上、逆算して2030年代半ばまでにガソリン車・ディーゼル車の販売禁止を打ち出したわけゆえ、電気自動車だけの日本社会が達成されるのは、やはり30年後の2050年でしょう。

    • good
    • 1

ムリだと思います。



現在の状況をEV社会に移行できるか?
と考えると、不可能だと思うことだらけ。
その中の1つは
充電スタンド。
今のスタンドを充電設備に替えて
今までと同じように入店してくる車両を
混乱なく使わせることが出来るか・・・。
ガソリン満タンの時間と
フル充電時間の差。

あと・・・、
ガソリン車廃止と言ってるだけで
軽油燃料車についてはどうなの?
それを含めてのガソリン車廃止というのであれば
それは、無知のアナウンスですね。
    • good
    • 1

嫌でもあと15年後には達成させないといけないよね。


すでにトヨタが軽のEV車だすみたいだけど・・・
充電施設が充実されなくても、EV車を買う選択肢しかなくなるかも
    • good
    • 1

充電施設の充実を考えると、早くて30 年後 から 50年後。

    • good
    • 1

歩行者は、


永遠に居る。
    • good
    • 3

大型トラック、ダンプカーなどを含む100%EV化は不可能でしょうね。


乗用車だけなら30年後くらいでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね‼️10年後なんて半分も無理ですよ‼️(。´Д⊂)

お礼日時:2021/01/12 05:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!