
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
了解です。PCIE5 に 「Elgato 4k60 pro mk.2」 を挿すと干渉が発生するのですね。その 5V 3pin はファン用のコネクタでしょうか、それともアドレッサブル LED のピンヘッダでしょうか? 使わないのでれあれは、ニッパーでカットしてしまうとかで逃げられそうですが、使われる場合やマザーボードに傷を付けたくない場合は、できませんよね。
Radeon Vega 56 を PCIE3 に挿して問題が無ければ、PCIE1 に 「Elgato 4k60 pro mk.2」 を挿してみたらどうでしょう。本来はグラフィックボード用ですが、PCIE1 も PCIE3 も使う場合は、PCI-Express×8 になってしまうので、恐らく同じように使えるはずです。
※グラフィックボードにとっては、PCI-Express×16 も ×8 も西濃にはあまり関係ないようです。これは、PCI-Express 2.0/3.0/4.0 でも若干の差はありますが、殆ど変わらないようです。
GTX 1080 Ti SLIの性能をPCI-E3.0x16とPCI-E3.0x8で比較
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1068 …
PCIE1 と PCIE3 は CPU 側の PCI-Express レーンに接続されていて、恐らく PCIE5 はチップセット側になっていると思います。これらの違いも関係しているかも知れません。上記の方法で認識されると良いのですが、同じ結果になる可能性が高いでしょう。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
「Elgato 4k60 pro mk.2」 はキャプチャボードですね。
https://www.elgato.com/ja/gaming/game-capture-4k …
PCIe×4 の仕様ですね。PCIE5 は PCI-Express×4 でジャストフィットで、そのまま使えます。PCIE3 に挿さなくてはならない理由が何かあるのでしょうか? PCI-Express×16 スロットは、PCI-Express×1〜×8 までにも対応していますが、CrossFire が有効になっていたりすると、グラフィックボード以外は認識しないのかも知れません。CrossFire の機能は、mGPU(Multi GPU) と言うみたいですが、それの設定関係を調べられたらどうでしょう。
また、「Elgato 4k60 pro mk.2」 を PCI-Express×4 の PCIE5 に挿すと正常のようなので、PCI-Express×16 スロットでは機能的に受け付けていないのか、相性のようなものがあるのかは判りません。恐らくグラフィックボードなら認識するのではないでしょうか。CrossFire でなく、他の Radeon ボードを挿してみる(マルチディスプレイ用)と判るかも知れません。
いずれにしても、マザーボードから見ると想定外の使い方なので、何か制限があるのかも知れないのですが、本来は使えても良いとは思います。「Elgato 4k60 pro mk.2」 の説明書には何と書いてあるのでしょうか。それも気になります。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
Ryzen 3000 シリーズを使っているならば、PCIE1 に Radeon Vega 56 を挿した場合、PCIE3 は使えるようですよ。その代わり PCIE1 と PCIE3 は PCI-Express×8 になります。
使えないのは、Pinnacle Ridge で、GPU 内蔵の CPU を載せた場合です。そちらの GPU に PCIE3 の PCI-Express×8 が使われているのでしょう。
これは、PCIE3 に挿したグラフィックボードが認識されない理由が、他にあると考えるべきです。PCIE1 に Radeon を挿して PCIE3 に GeForce を挿しているとか、もしくは使えないインターフェース・ボードを挿しているとかです。何故 PCIE3 が無効になっているのが判ったのかと言うことも疑問です。
もし、CrossFire を構成するなら、下記をご覧ください。
VegaのマルチGPU機能「mGPU」でVegaの性能は飛躍的に向上する!?
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/567/1567185/
後、Asrock X570 Taichi での対応は、下記です。
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Taichi/inde …
拡張スロット:- AMD Quad CrossFireX™、3-Way CrossFireX™、CrossFireX™ 対応**
CrossFire には対応していますので、Radeon Vega 56 を 2 枚挿すことは可能のようです。仕様上ではそうなっていますね。
No.2
- 回答日時:
使う CPU によって有効な PCI-Express×16 スロットが変わるようです。
これは、ASRock X570 Taichi の仕様を読んでもらうと判ります。ASRock X570 Taichi の仕様。
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Taichi/inde …
拡張スロット:
AMD Ryzen シリーズ CPU (Matisse) Ryzen 3000 シリーズ
- 2 x PCI Express 4.0 x16 スロット (でシングル x16 (PCIE1); でダブル x8 (PCIE1) / x8 (PCIE3))*
AMD Ryzen シリーズ CPU (Pinnacle Ridge) Ryzen 2000 シリーズ
- 2 x PCI Express 3.0 x16 スロット (でシングル x16 (PCIE1); でダブル x8 (PCIE1) / x8 (PCIE3))*
AMD Ryzen シリーズ CPU (Picasso) Ryzen 3000G シリーズ
- 1 x PCI Express 3.0 x16 スロット (x8 (PCIE1))*
内蔵グラフィックスを持っている G シリーズを使うと、PCIE1 のみが使えるようです。Ryzen 2000/3000 シリーズでは、PCI-Express×8 ですが PCIE1 と PCIE3 の両方が使えます。
これは、マザーボードの仕様です。新しい 「Vermeer」 と 「Renoir」 の CPU については書いてありませんが、恐らく同じような仕様でしょう。
No.1
- 回答日時:
使用不能になるのは仕様。
ただし、x570 Taichiの仕様ではなくRyzenの仕様。
Ryzenが管理するPCI-Expressのレーン数が少ない。
残念ながら後発のRyzen(Matisse)に換装しても変わらない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン マザーボードのチップセットのレーン数について 3 2022/10/13 19:21
- その他(バイク) 原付の運転の仕方で質問です。 3社線あり一番左が左折専用レーンで真ん中が直進、右側が直進または右折レ 7 2022/06/10 00:09
- ビデオカード・サウンドカード PCゲーム用のGPU(グラフィックボード)の購入を考えてます 6 2022/05/29 19:55
- 陸上 今回の世界陸上 男子100m決勝。なぜサニブラウン選手は第一レーンで走ったのか? 1 2022/07/18 13:59
- シェフ 回転寿司チェーン店で行われる愚行の数々。 2 2023/01/30 11:45
- CPU・メモリ・マザーボード 不具合の原因 6 2023/01/31 21:56
- ドライブ・ストレージ 自作PCについて質問です。 m.2 SSDを購入しようと思っているのですが、規格さえ合っていればマザ 1 2022/04/06 13:28
- バイク免許・教習所 原付で走行中、三車線以上ある時は二段階右折をする必要がありますが、1番左の車線がバス二輪専用レーンか 1 2022/04/09 23:46
- ボウリング ボウリング投球時の横方向の立ち位置について 2 2022/04/22 22:43
- 事故 【交通事故の過失責任の割合の法律を教えてください】二車線レーンで右ウインカーを出して 1 2023/04/03 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
後付けTPMについて
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
PentiumM765はNx(xD) bit対応?
-
Vaio RCの改造について
-
ASRockのAM4のVRのできるマザー...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
古いノートパソコンで地デジを...
-
グラボポン付けしたら この画面...
-
グラフィックボードについて
-
CPUとマザーボード選び
-
オンボードのパソコンにグラフ...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
Ryzen 7 1700X について
-
この組み合わせで動きますか?
-
マザーボードについて質問です ...
-
グラフィックボードでのBIOS設...
-
PCIeレーンの仕様について。
-
長年使っているメインパソコン...
-
AMD Phenom II X6に合うパーツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
グラフィックボードが原因でモ...
-
グラフィック機能なしのマザー...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
-
グラフィックボードでのBIOS設...
-
Thunderboltの拡張カードって搭...
-
グラボについてなのですが、現...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
TPM2.0に対応していますか?
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
長年使っているメインパソコン...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
一番上のRyzen 3000 シリーズ (Matisse)を使っています。
GPUはRadeon Vega 56でx16になります。これを一番上のPCIE1に接続した場合、PCIE3が無効になるのはどうしようもないということで良いでしょうか?
ありがとうございます。GPUは一つで運用しています。
PCIE1にRadeon、PCIE3に「Elgato 4k60 pro mk.2(x8)」を接続したいのですが、この場合Elgatoのランプは点灯するものの認識されず、デバイスマネージャー一覧に表示されません。
PCIE1にRadeon、PCIE5に「Elgato 4k60 pro mk.2(x8)」を接続すれば正常に認識されます。
すみません、Elgatoは×4でした。
PCIE5にElgatoを接続すると、厚みで直下の5v 3pinと干渉してしまいます(後発のB550は改良されていて、干渉しない)。そのためサイズ的に接続できるのが中央のPCIE3しか残らないため、なんとかして3に接続したいのです。
自作PCは始めたばかりでパーツが最低限しか手元にないため、各種1つずつしかありません。そのためGPUを複数同時に接続するテストはできません。
が、PCIE3にRadeonを接続すると認識するので、単純に接続する場合PCIE3に問題はなさそうです。