

皆さんの通っている塾の授業についてですが、
どのように授業をすすめているのかを教えて下さい。
特に「英語」の授業についてお聞きしたいです。
教科書の新しいレッスンに入るところから
お願いします。
たとえば、
1.宿題の確認チェック
2.単語テスト5分
3.その答え合わせ5分
4.教科書読み
5.……など
できるだけ詳しくお願いします。
私が通っている塾は、
教科書を扱っていませんので、
学校というか教科書というか学校のテスト勉強の参考にしたいと思います。
また、「この通りやればいいですよ」というものが
あればその指導方法も教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
個別指導型の塾で講師をしています。
生徒の学力によって授業の進め方は異なるのですが、
(1)教科書の内容は学校の授業や宿題だけで十分理解できる、または自分で勉強方法が身に付いている生徒
⇒塾の普段の授業では教科書の内容を扱わず、テスト前に対策プリントを配布のみ
(2)学校の授業や宿題だけでは不十分な生徒
⇒塾の授業でも教科書の内容を扱う
(2)の場合について詳しい授業の進め方を記しますね。
まず、教科書準拠の問題集を使用しています。
塾向けに各出版社が販売しているので、塾の教室には数種類用意してあります。その中の1冊を生徒は購入します。
問題集は各レッスンごとに3つほどの単元に分かれています。
zou3さんは何年生でしょうか?
例えば2年生で学習する"不定詞"ならば、
「名詞的用法」「副詞的用法」「形容詞的用法」
ってな具合に分かれています。
授業は単元ごとに進めます。
1.新出単語の意味と発音の確認。→次回の授業でつづりをテスト
2.新しい文法事項の説明。
3.問題演習。
4.答え合わせ。ただ○×をつけるのではなく、文は必ず声に出して読む。「日本文にせよ」の問題以外では和訳も確認。
5.間違えてしまったところの説明。
6.同単元のプリントを復習用の宿題として配布。→次回の授業で答え合わせ。
7.(次回の授業で)前回学習した単語テスト、宿題の確認。→できていれば新しい単元へ
以上が基本的な授業の進め方です。
zou3さんはテスト勉強の参考にとのことですが、ご自分で勉強されるときは説明を受けられないので、塾の授業方法はあまり参考にならないかも(^^;;
自分での勉強方法としては、ノートをしっかりとり、
学校で「ワーク」のようなものは配られていればそれをやり、それだけでは足りないと思うので、他に教科書準拠の問題集を持っているとベターです。
大事な事はやりっぱなしにしないこと。必ず答え合わせをすること。正答だったからといって安心しきらないこと。選択問題では偶然合っていただけのことがあります。
解説はしっかり読んでください。
できるだけ説明が詳しい問題集を購入して活用するといいですよ。
がんばってください(^^)
No.2
- 回答日時:
教科書などのレッスンはそこにのっている単語を覚える程度で結構です。
それよりも大事なのが、塾の授業と思います!塾の講師は長年、色々な生徒を見ているので塾にまかせっきりというのはだめですが、任せるのがベストとおもいます!塾で教科書対策をしなくても、学校で集中して先生の言う言葉を一言も聞き逃さないぞ!というおもいで授業をきいていれば定期テストは9割は確実だとおもいます。No.1
- 回答日時:
家庭教師派遣会社勤務です。
塾の授業は生徒のレベルや指導のスタンスによってかなり異なってきますよ。だから一つの言葉に全てを当てはめるって結構難しいですよ。
例えば、開成高校・早慶附属を目指す塾、地域のTOP校を目指す塾、内申UP(=定期テストの成績向上)を目指す塾、ハイレベル進学塾のサポート塾、低レベルの子を何とか授業についていけるようにする塾、不登校児の塾などなどそれそれスタンス・指導するのに使用する教材も違うので千差万別です。
また、同じようなスタンスの塾でも、先生によってはプリントを使う先生、学校の教科書を使う先生、塾オリジナルのテキストを使う塾、どこぞの業者から買ったテキストを使う塾と本当に多種多様ですよ。
ちなみに私が働いていたことのある塾は三件あって
1.大手中学受験塾のサポート塾(使用教材は大手塾の教材)
2.個人塾(使用教材はどこぞの業者から買った教材を使った定期テスト対策)
3.大手高校受験塾(使用教材はその塾が作成しているオリジナルの教材)
それぐらい多種多様なので、一概には答えられないです。
この回答への補足
内申UP(=定期テストの成績向上)を目指す塾では、
どのような授業内容なのでしょうか。
こちらは、
高校入試問題集というか
文法項目別の問題集を毎回、次回までの宿題となっていて
その部分の問題を 先生が解説していく
というパターンです。
復習は自分でやるように言われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 高校受験 こんにちは。今年新中3の女子です。私は現在ノー勉&授業ほぼ聞いてなくて5教科が111点でした。 国語 3 2022/03/25 13:36
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 教育・学習 中学3年生歴史の教科書無くしました買った方がいい? 私は私立単願で受けるので国、数、英の勉強しかし 3 2023/07/31 18:52
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 予備校・塾・家庭教師 個別指導塾講師のアルバイトをしている大学1年生です。質問ではないかもしれませんが、意見を聞かせていた 3 2022/05/26 16:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長文失礼します。中学2年女子で...
-
以前通っていたやばい塾のGoogl...
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
松本人志って知的障害あるんで...
-
IQ114では、普通でしょうか。
-
学生です。使わなくなった教科...
-
医学部に受からなかったら家を...
-
短大2年生です。漢検について ...
-
大学生男子です。サークルの先...
-
テストと検証の違いってなに?
-
歯科衛生士国家試験に三年前(第...
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
夏休みの高校受験勉強方法につ...
-
華美でない服の基準が分かりま...
-
教科書を配られるのですが、10...
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
お勧めの予備校を教えてください
-
ネット嫌いの親にネット禁止に...
-
「将来の夢」という課題で作文...
-
現在法学部の一回生です。大東...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長文失礼します。中学2年女子で...
-
塾に行く時に手の爪にマニキュ...
-
塾を辞める時何て言って辞めた...
-
一年だけなら公文?塾?
-
漢字、「十回」の読み方につい...
-
国立中高一貫校にうかるために...
-
ジャストミート
-
勉強法を教えてください
-
以前通っていたやばい塾のGoogl...
-
以前通っていたやばい塾のGoogl...
-
以前通っていたやばい塾のGoogl...
-
進研ゼミ(チャレンジ)と塾ど...
-
SPI 非言語の割合計算わけわか...
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
松本人志って知的障害あるんで...
-
テストと検証の違いってなに?
-
歯科衛生士国家試験に三年前(第...
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
東京理科大学の転学部の準備 2...
-
学生です。使わなくなった教科...
おすすめ情報