
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
材料費だけで言えば、キロ1200円で歩留まり34%なら、340gが1,200円ということになります。
その8gなら1,200円×8g÷340gから、約28円ですね。

No.5
- 回答日時:
鯛って、340gが1200円で売っているんだ!!
そして、なんと! 8gも使えるのか・・42.5個も使えるだ・・
でも・・一切れ28.2円・・
2貫だと、56.4円+諸経費・・50円も粗利が無いのか、、
鯛150円で売っている回転寿司は儲からないね!!W
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
粗利の求め方、売上が0で原価が...
-
ローラアシュレイに似たような...
-
事業概況説明書の労務費
-
標準原価と予定原価の違い
-
MFGって何の略ですか?
-
シャリの使用量の計算式を教え...
-
間接経費について
-
焼肉一人前は何グラム?
-
寿司ネタ、鯛の原価の出し方を...
-
建設業の変動費
-
PJ番号
-
私はメーカーに勤める者です...
-
原価計算にしようする工賃の計...
-
商品営業利益は25%です、3割安...
-
コストアカウンティング、Rollu...
-
仕掛品の計算方法について
-
1食分にかかる食材の原価算出...
-
デリカ・惣菜の原価計算について
-
お祭りでやたら高いのはなぜ? ...
-
数量が一式の場合、単価は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報