
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
例えば、ロープで物体を振り回す場合、
慣性系で考えると、ロープが物体を
張力で引き、ロープは物体から同じ力で
反対方向に引かれます。シンプルな作用反作用の関係です。
一方、回転している物体が止まっている座標系で
考えると、
物体がロープで引かれるのは変わりませんが、
物体には遠心力もかかるので、
それぞれの反作用を考えると、
物体がロープを引っ張る力と、遠心力を及ぼす
何者かを物体が引っ張る力が必要。
でも遠心力を物体に及ぼす実体はないし、
「遠心力を及ぼす何者かを物体が引っ張る力」
は慣性系では全く存在しないので、
慣性力に対応する反作用というのは
考えなくてよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ね振り子の角度方向の運動と、コリオリ力。 1 2022/12/03 14:36
- 物理学 『見かけの力』 2 2022/05/30 07:48
- 工学 いつもありがとうございます、 円盤の上に何ccの液を液滴させながら円盤を回したら液が拡がって円盤の全 5 2023/03/18 14:17
- 物理学 写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が 6 2022/12/19 18:20
- 物理学 向心加速度って遠心力と同時に考えないのですか?、 向心力は何かの力の分力とかで表されていますか? そ 13 2022/06/19 15:31
- 哲学 脳内ニュートン力学の詩 2 2023/04/23 16:13
- 物理学 コリオリの力 1 2022/08/04 08:53
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- 筋トレ・加圧トレーニング テストステロンジェル5日、クロミッド2日のサイクルでの使用 1 2023/06/12 10:49
- 物理学 この写真について。 物体にはたらく力(赤線)…重力↓、張力T↑=釣り合う 糸にはたらく力(青線)…張 3 2022/08/12 18:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報