dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大きな段ボール5つ分の作品があります
60平米4人家族で狭く収納ないため、処分するか、悩んでます
ママ友は、写真に撮ってから捨てたって言ってましたが
もし、子供が大きくなって、その写真を、見せた時に
現物は?ってなりますよね?
そんときに捨てたとか言えなくないですか?
邪魔になるから写真撮って捨てたってわかる年頃ですよね
教育上どうなのかなって、、、
写真撮るくらいなら、もう写真にも残さずパッと捨てた方がいいのかな?とも思うのですが、、
さすがに絵や立体的ではないものは取っておきます

A 回答 (6件)

子供さんに、決めさせて、段ボールⅠ箱分に、リストラなさっては。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いたら捨てないって言うわりには使ってないんですよね
で、捨てたらどこやった?とか言うし!

お礼日時:2021/01/22 12:10

出来のよいものは残しておいては。


私は小学校の時の工作を(実は父が作ったのですが)
残しておけば良かったと思っています。
    • good
    • 0

理由を伝え、本人と話し合ってから捨てたら良いんじゃないですか


自分は小さい頃に自分で判断して「遊ぶ場所が無くなるし邪魔」って捨てた記憶があるから、お子さんも自分で取捨選択できるでしょ?と感じます
まぁ個人差があることなのでどちらへ転ぶか、という気もしますが
    • good
    • 0

再生可能ということを教えながら一緒に壊せばいいでしょう。


その前に記念写真を撮り、子どもに「この段ボールはまた生まれ変わって段ボールや他の紙製品になる。そしてそのことは地球に優しいんだよ」ってことを教えてあげれば納得するでしょう。
もちろん破壊作業中も記念撮影しておけばいいですね。
    • good
    • 0

男と女の考え方の違い、個々の性格の違いがあるから何とも言えないが俺も「もう写真にも残さずパッと捨てた方がいいのかな?とも思うのですが、、」のタイプです。

    • good
    • 0

これって個人々で 考え方が違うので 一概では無いが 言えるのは 「形あるものは壊れる」



思い出だけで どうにかなるものなので 捨てても別に構わないのにね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!