
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ初回1年ではフラッシングは不要ですが、フラッシング自体はやらんよりやった方がいいです。
フラッシングの問題は、『やる/やらない』ではなく、『何を使うか?』です。フラッシングオイルと称するものは灯油が入っており、それでエンジン内部の汚れを溶かしますが、当然潤滑性能はモーレツに劣ります。
エンジン内部には、ベアリングやシールなど、部分的な潤滑の為にあちこちに『オイル溜まり』が設けられており、オイル交換では全量抜けることは決してありません。
当然フラッシングオイルも若干残ることになり、それがエンジンにいいワケがありません。
エンジンオイルにも、添加剤として『汚れを溶かし、オイル内に保持する薬品』が入っています。
フラッシングする場合、理想は『いつも使っているオイルでフラッシング』です。コストを考えても、安い『エンジンオイル』でフラッシングするべきです。(エンジンオイルである以上、フラッシングオイルよりはずっとマシです。)
>交換後に添加剤を入れる予定です。
・・・全部、とは言いませんが、多くの添加剤は、『100害あって1利か2利しかない』ものです。(例えば・・・『音が静かになった』『フケ上がりが軽くなった』『燃費がよくなった』・・・などというのは、全て添加剤がオイルの粘度を下げているだけで、純粋な潤滑性能はダウンしています。)
今ではさすがに、昔の『テフロンの粉』の様に長く使っていると確実にエンジンが痛むものはありませんが、役に立たないことに関しては、昔も今も大して変わりません。
よく考えてみてください。
エンジンオイルは、汚れを溶かしたり保持する薬品とか、温度で粘度が変りにくくなる薬品とか、金属表面に長く残留し油膜が切れ難くなる薬品など、最初から大量の『添加剤』が含まれています。
そこにどんな添加剤を足すという話なんでしょうね?そもそも100%化学合成オイルだったら、100%添加剤みたいなものだし。
また。
石油業界は、業界規模としては資本主義社会最大です。その超特大業界を牛耳る巨大企業は、世界中に研究所を持って『潤滑』について研究しており、しかも同じ研究を複数の拠点でやっていたりします。
そうやって開発されたエンジンオイルが、そこらの町工場レベルで作られた添加剤に劣ると思います?明らかに話がおかしいですよ。
そもそも。
添加するだけで目に見えて性能が向上するなら、自動車メーカーが放置しているはずはありません。
添加剤はコストが高いから、メーカーは採用しない?
メーカーは、コンマ1㎞の燃費向上や、1dbの騒音低減の為に、どれほどの開発費をかけているでしょう?添加剤1本で全て解決するなら、間違いなく自動車メーカーは採用します。
そのメーカーが添加剤を採用していないということは・・・つまり添加剤とは、そういうものということです。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/01/20 15:14
回答ありがとうございました
素人なんで…あまり意味ないみたいですね、金と時間の無駄ですね
長文に渡り回答大変ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
一年間、オイル交換していなかったのなら、遅すぎますが、たぶん六ヶ月の時に、交換したのでは。
どんなに工作制度が上がろうが、ピストンがシリンダーを、こするのは同じで、必ず鉄粉が出ます。エレメンの頭に磁石を付けるのも、有効です。
エレメントは、新車の時は一回目に、それ以降は、オイル交換二回に一回交換するのが、基本です。
添加剤は、リポビタンD方式と、漢方薬方式がありますが、使い続けるのが肝心かと、思います。
で、うちの軽は、ターボで10万キロでも、絶好調です。

No.8
- 回答日時:
フラッシングはしてもしなくてよいかと思います。
私の場合は4年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車を買いました。
エンジンルームのオイルフィラーキャップを開けてみて、中をLEDライトで照らしてみて綺麗でしたが、ハイブリッドカーとかエンジンオイルを長く使いまわす人も少なくなかったりしますし、トヨタはエンジンルームにエンジンオイル交換サイクルは、15,000KM毎とか記載してあるので、オイル添加剤を入れました。
遅効性のエンジン洗浄剤ワコーズE-クリーンプラスを入れました。
その際考えたのは、フラッシングとかほかのエンジン洗浄剤は汚れが剥がれ落ちることで詰まることもあるので、溶かすタイプのワコーズを入れる方が無難かなあ~ と考えました。
チョイ乗りばかりですので、年間走行距離数も少ないことや、ハイブリッドカーはエンジン停止している時間も長いので、1年後の12か月点検でもそのオイルを使い、福岡トヨタにてエンジンオイル交換+エレメント交換をしました。
エンジンオイル自体は、長く使いまわすとブローバイガスが増えるなどのエンジンにとってデメリットもあり、ディーラーでは5,000KM毎推奨と納品書とかにも書いています。
1年間もずっと同じオイルを使ったりするのは中古で買ったのでエンジンオイル漏れのほかにオイル喰いとか起きていないかを確認する目的があり、まったくないみたいでした。
ガソリンエンジンは、チョイ乗りとかした時にエンジンの温度が上昇しきらないとかで汚れ方とかの面であまりよくないので、基本は半年とかに1度交換する感じです。
あとは、1年に1度12月にPEA系のガソリン添加剤のカーボン除去剤を入れている感じです。
■参考資料:1年に1度GSで給油時にカーボン除去系ガソリン添加剤SX6000投入
家族の車は新車から早19年になろうとしていますが、今車検の準備していますが、あまり車を乗り換えるのが好きでないので、長く乗り続けています。
自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場を出発し、片道1KMもないショッピングセンターに行き、スポーツクラブに行き、買い物をして帰ってくるので走行距離数が極端に少ないので、ガソリン添加剤は入れています。
そんな感じですがいまだ絶好調という感じです。
私も30プリウスに乗り換える前は新車で買い20年チョイ乗り続けていましたが、フラッシングをしたのは、エンジンオイル漏れで指定工場での車検をお断りされたNG判定でたときにエステル系のオイルを入れていたので、GSで排出しその時に「前のオイルをすすぎたい」という時にやったくらいでした。
逆によくやっていたのは、18歳の大学1年生の頃に免許取得し、「4年後にどこかの企業で営業者に乗るつもりなので普通車の中古車を買い、運転で困らないように実践練習して年間5,000KM走るつもり」 と同じクラスの子がみんなそんな感じで自分でオイル交換とかも実践練習していると聞いた時に、「自分は運転に苦手意識あるから将来困るだけみたいなので人の10倍やっておくか~」 と思ったので年間50,000KM,4年で20万KM走りました。
その際に毎月GSでエンジンオイルを交換するので、その際に「フラッシングもしておきますか」 と言われ、自分でエンジオイル交換するのも面倒くさいというか、嫌だったのでよくフラッシングもしていました。
友達が男の子の場合、運転へたくそだと女の子に笑われて結婚してもずっとそんな感じでじじいになっても笑われるとか言っていたので、10倍学生時代にやっておけばよいかと実践したらメンテナンスも人の10倍でしたので、いつもGSでオイル交換したり、タイヤローテーションしていました。
その時のことを振り返ると上等なオイル入れて、フラッシングもしたり、っ添加剤も高級なものを入れていましたが、練習する時間がもったいないので、結構スピード出して走るので、MTでレッドゾーンとか回しっぱなしだったので、オイル管理は気を付けていた感じでした。
説明が難しいのですが、オイル交換とかは走り方で変わる感じでしょうか。たぶん多くの人は最初に運転するようになりそこでの経験から割り出している感じだと思います。
車にやさしいという意味ではまめなエンジンオイル交換が良いかなあ~ とは思います。
No.7
- 回答日時:
フラッシングや添加剤などは、商売上勧めてくるだけで、通常は車のマニュアルに従えば十分です。
大事にしたいなら、少しエンジンオイルの交換をマメにする程度でよいと思います。
No.5
- 回答日時:
エンジンオイルはドレンプラグを外しても抜け切ることはありません。
いつまでもボタボタと垂れてきます。
フラッシング剤も同じです。少量はエンジン内に留まります。
留まったまま新しいオイルを入れます。混じります。
フラッシング剤は少量であれば混入しても問題の無い物ですが
気持ち悪いですよね?
エンジンオイルは製品になっている物で安定しています。
元々、エンジンオイルはベースオイル+添加剤で出来ています。
それにさらに添加剤?と思います。
フラッシングや添加剤を入れるなら、オイル交換時期を
今までの半分にした方が良いと思います。
ちなみに私はフラッシングオイルに、いつもののオイルを使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車納車して1ヶ月で1000キロ走...
-
再度質問し直します。 買って間...
-
オイル交換、何キロオーバーま...
-
自動車 女性は、ほとんどの人2...
-
エンジンオイル交換をかなりサ...
-
タペットカバーパッキンに液状...
-
ビックスクーターの寿命
-
オイル交換をすると、車が多少...
-
片道5キロの会社通勤です シビ...
-
車のエンジンオイルは交換しな...
-
スクーターのオイル交換
-
ワゴンRのタイミングベルトにつ...
-
車やバイクのオイル交換頻度に...
-
軽のAT、FFのギヤオイルの交換...
-
教えて
-
●自動車.「エンジンオイルの消...
-
バイクのエンジンオイルを車に。
-
ネクステージの無料オイル交換 ...
-
フィットの不調です。 ノッキン...
-
コーナンの2サイクルオイル使っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車やバイクのオイル交換頻度に...
-
新車納車して1ヶ月で1000キロ走...
-
スクーターのオイル交換
-
R06Aターボエンジンに5w-40は...
-
オイル交換、何キロオーバーま...
-
ホンダ車のCVTフルードのオ...
-
軽自動車のターボ車のスズキエ...
-
20Lペール缶のオイルを開封して...
-
アスファルトにエンジンoilが漏...
-
タペットカバーパッキンに液状...
-
オイル交換をしたら燃費が1km落...
-
自動車 女性は、ほとんどの人2...
-
エンジンひび割れ?
-
再度質問し直します。 買って間...
-
プラグホールパッキンを交換す...
-
フィットの不調です。 ノッキン...
-
ネクステージの無料オイル交換 ...
-
タントのデフオイルについて
-
コーナンの2サイクルオイル使っ...
-
オイル交換をすると、車が多少...
おすすめ情報