dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽ファイルを保存するとき、「ram」というので保存してしまい、開けなくなってしまいました。
音楽ファイルの拡張子を変えるにはどうしたら出来るのでしょうか。
ソフトなどが必要でしたら、無料のソフトを教えて欲しいです。

A 回答 (4件)

No2の方と同じです。

状況によって違います。まず、拡張子だけを変えるなら、ファイルを選んで右クリック、名前の変更で出来ます。ただ、変えただけで正常に再生できるとは限りません。本来ramファイルは、テキストファイルで中を開くと「htt://www.(サーバー名).(ファイル名).rm」と書かれています。rmファイルというのは、リアルプレーヤーというソフト用のファイルです。これが音楽やビデオファイルです。ramファイルは、その音楽ファイルを自分のマシンにダウンロードさせないため、ストリーミング配信するためにサーバーにアップロードさせるファイルです。ユーザーはramファイルにアクセスする事によって、ストリーミングで音楽やビデオを見聞することが出来ます。リアルプレーヤーは無償です。ただ、有償版を買え、買えといてきますが、下記のURLから右下、無償版をダウンロードして下さい。

参考URL:http://www.real.com/player/realplayer_intl.html? …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リアルプレーヤーの無料版があったんですね。
ダウンロードして、問題も解決しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/13 16:25

ひょっとしてネットからダウンロードしたんですかね。


そのファイルの大きさを確認してみてください。
音楽ファイルにしては、かなり小さくないですか?

ramファイルは音楽ファイルそのものではなく、
音楽ファイルにリンクするためのファイル、
言い換えれば、「○○という音楽ファイルを演奏しろ」という命令を出すファイルです。

音楽本体のファイルをダウンロードさせたくない場合などにダミーで配置します。

再生不可になったということは、
ネット上にあるねリンク先(命令先)の音楽ファイルが削除されたか、
リンク先が"相対パス"という形で指定されているため、
ダウンロードされたramファイルからの命令を受け付けていないかのどちらかです。

どちらにしても、音楽ファイルそのものをダウンロードしない限り再生は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先の音楽ファイルが削除されていたようです。
ramファイルについてわかりやすい説明ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/13 16:23

どういう場面でファイルを保存したのですか?


それが分かればより正しい答えが出ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
解決しました。

お礼日時:2005/02/13 16:21

その、「保存した」アプリケーションで


開き、希望の拡張子で保存しなおす、
というのは出来ないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
解決しました。

お礼日時:2005/02/13 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!