dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今のところ、実害はあまり無いのですが、Lazarus.2222というウィルスが我が家のPCに滞在されているようです。ノートンアンチウイルスを使っていますが、「indexindicator.exeというファイルでウィルスを検出しました」「アクセスできませんでした」「修復できませんでした」の警告ボックスが現れます。何度も何度も現れて、解決策はリスタートしか無いようです。(リスタートしても、何かの拍子にまた警告がでますが)

この問題は、3,4日前のwindowsupdateをした際に発生した気がするんですが定かではありません。
ちょっと怖いんですが、system32\indexindicator.exeを削除してしまおう、と思ったんですが、ファイルが使用中だ、とアクセス拒否されます。

解決策・原因・同じ症状な方、なんでも結構ですので、情報を提供していただけませんか?

ノートンの該当ウィルス情報
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/cgi-bin/ …

日本語のページではindexindicator.exeについて書いてあるところは、(googleによると)ありません。海外サイトならばあるようです。今調べています。が、同じような症状をもってしまった人のために、ここにもポストするのは悪くないことと考えています。

最後に、私のSPECを書いておきます。
WindowsXP home edi (SP2)
Norton AntiVirus

A 回答 (4件)

indexindicator.exe自体、私の中にありませんでした。



ウィルスの実行ファイルだと、思います。

「タスクマネージャ」で、「プロセス」の中にありましたら、右クリックして、終了。で、削除してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答、ありがとうございます。
プロセスの終了、をしてから削除を試みたんでしたが、同じように拒否にあいました。
よくわかりません。。 が、もう少し時間を経て状況を把握してからsafemodeで削除してみようと思います。 indexindicatorは要らないファイル、ということがわかったので・・。(因みに、syunmaruさんの環境もXPと考えて宜しいですか?)

お礼日時:2005/02/13 13:12

グーグルで、そのファイル名で検索して、英語のページ(やっぱり、そのファイル名で、そのウイルス名で、ノートンで検出された人がいるんですね)を読みました。



その人は、セーフモードでDOSプロンプトでそのファイルを削除して、今は問題なし、と言っているようです。

もう一人、同じような症状にかかった人がいて、その人は、WindowsUpdateをしたらそうなった、これは消しちゃっていいのか、と疑問をもっているようでしたが、それについては書き込みはなかったようです(その人、日本人みたいだけど、もしかしてご本人?)。

私はWin2000だし、ノートンを使ってないので、まったく部外者なのかもしれないけれど、それって、タスクマネージャでプロセスをとめてから、検疫する、というわけには行かないのでしょうか。検疫すれば、あとでもし必要なファイルとわかったときに戻せると思うんですが。見当違いだったら、ごめんなさい。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、その英語ページのポストは私です。

ところで、ご提案の方法試してみました。リスタートをして例の警告画面が出る前にsystem32をスキャンしたところ、以下の4つのファイルが検疫されました
indexindicator.exe
Recalculate.exe
SuiteOffice.exe
CC13.tmp(これはtempフォルダにありました。)

で、これで解決された!と思ったのですが、今、たったいままた同ウイルスに感染した、という警告がでました。 C:\Program Files\DSB\direct.exe というファイルでした。ただ、今回は警告が消えない、ということは無いのですが、修復はできませんでした、となっています。
とりあえず今からまた再起動をして、system32だけでなく全てのフォルダをウイルスチェックしてみます。(というか、これは一番最初にすべきことだったかもしれません・・)

補足日時:2005/02/14 00:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ところで、direct.exe でgoogle検索すると、また何か別のウイルス、にたどり着きます。。。 悲しい・・。
http://japan.ahnlab.com/virusinfo/view.asp?seq=832

お礼日時:2005/02/14 00:36

Win2000/XPの、ディアルブートですが、XP側で、確認しました。



検索でも、調べましたが、出てきませんでした。
何かのアプリケーションで、使われている可能性も有ります。

削除できないファイルは、セーフモードが、効果があります。

試してみてください。
フリーソフトで、強制的に、削除できるソフトも、有る様です。
    • good
    • 0

>ファイルが使用中だ、とアクセス拒否されます。


たいていの場合、このような状況でしたら、Saveモードで立ち上げて、該当のフォルダを削除してみてください。

また、WinXP環境ですので、システムの復元を無効にして、Restoreファイルを削除してみてください。

それで、たいてい隠れているウィルスは駆除できます。

それらを実行して、Nortonを最新のウィルス定義にしてウィルス検索してみてください。

なお、詳細については、シマンテックに問い合わせたほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。Safeモードで削除はできるんでしょうが、まだ(取り返しのつかないことになったらいやだなぁ、と思い)試しておりません。

でも、他のかたの回答に依ると、indexindicator.exeというのは、普通のPCには入ってないものなんですね・・。

それから、「システムの復元を無効にして、Restoreファイルを削除」というのは、どういうことなのか教えていただけませんか?XP使用暦があまり長くないので知らないことでした・・。因みにシステムの復元はしてみたんですが、変化ありませんでした。(復元ポイントが最近すぎた、のかもしれませんが)

お礼日時:2005/02/13 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!