dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイルスバスター体験版を利用してます。メッセージに駆除(隔離)に失敗しました手動で駆除してくださいとあります。ウイルスバスター2005でウイルス検索してもウイルスはありません、どうすればよいですか?

A 回答 (3件)

WORM_CODBOT.W


http://www.trendmicro.com/vinfo/virusencyclo/def …

今回のウィルスは上記の通りです。

それでそのウィルスについては、放置しては行けないです。
感染していて、単に休息しているだけです。

Solutionの部分を見て削除してください。

システムの復元を無効にして、Restoreファイルを削除してください。

そして、次の方法ですべてのファイルを表示させてください。

マイコンピュータ→コントロールパネル→フォルダオプション→表示タブをクリック
1.「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェック
2.「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックを外す
3.「保護されたオペーレーションシステムファイルは表示しない」のチェックを外す
「適用」ボタンをクリックして、作業を確定する。

そして、CTRL+SHIFT+ESCを同時に押してタスクマネージャーを起動させて、
感染しているファイルの関係しているプロセスを止めてください。

次に以下のように入力してレジストリエディタを起動してください。

スタート→ファイル名を指定して実行に「regedit」と入力してOKをクリックしてください。

HKEY_LOCAL_MACHINE
  →System
    →CurrentControlSet
        →Control
          →SafeBoot
             →Minimal
                →dxdmain
の順序で開いて、
画面右側にある「@ = "Service"」を削除してください。

次に
HKEY_LOCAL_MACHINE
  →System
    →CurrentControlSet
        →Control
          →SafeBoot
             →Network                        →dxdmain
の順序で開いて、
画面右側にある「@ = "Service"」を削除してください。

HKEY_LOCAL_MACHINE
   →System
     →CurrentControlSet
         →Services
の順で開いて、
画面右側にある「dxdmain」を削除してください。
そして、レジストリエディタを終了してください。

次に、ウィルスに感染しているファイルを削除します。
ファイル名 C:¥WIN・・←これを削除します。

ファイル名が表示されないのであれば、ウィルスログのファイル名の右の部分をクリックすると全体が表示されます。

それが終了してから、WindowsUpdateを実行してください。

というのは、修正プログラムがインストールされていないのでこのようなウィルスに感染しているのです。

また、別のウィルスでも、今現在、同様の仕組みでウィルス感染が問題になっています。
ですから、それらを実行してください。

もしも、わからないのであれば早急に、トレンドマイクロのサポートセンターに連絡し相談してください。

そうしないと、他の人にもウィルスを感染させることになります。
すぐに実行してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまくいかないのでサポートセンターに問い合わせします。また何かあればよろしくご指導ねがいます。

お礼日時:2005/08/22 09:14

検知したウィルス名や場所等を補足してもらえますか?



ウイルスバスターを起動して、メイン画面の「履歴」をクリックして「ウィルスログ」を見てください。

それに見つかった場所とウィルスの名前があります。

この回答への補足

検索の種類 リアルタイム
ウイルス名 WORM_CODBOT.W
ファイル名 C:¥WIN・・・
隔離できません

補足日時:2005/08/09 16:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにもしてませんが問題ないようです。また何かあったらよろしくお願いします。

お礼日時:2005/08/17 11:41

怪しいサイトにアクセスして、何か変なプログラムをダウンロードしようとした時


それがウイルスだった時はそういうメッセージが出ます。
その時は警告が出た時にはダウンロード自体していませんのでPC内にはありません。
安心してください。

特に最近多いワンクリック詐欺サイトなどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにもしてませんが問題ないようです。また何かあったらよろしくお願いします。

お礼日時:2005/08/17 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!